fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

昼下がりの日比谷公園

昼下がりの日比谷公園 20160930
「長期政権は腐敗する」
豊洲市場、東京五輪…。次々と沸き起こる問題。石原都政時代、原因となるさまざまなことが検証されている。
コワモテのリーダーシップがいかに危うく、腐敗し始めたとき、誰も止められなくなることは第二次世界大戦において鮮明に浮かび上がっています。「独裁」の魔物はやがて「民主主義」のまどろっこしさをはるかに凌駕する災厄を人々にもたらします。

※写真は9月29日、梅雨時を思わせるような蒸し暑い昼下がりの日比谷公園・心字池。向こうに見える建物は東京高裁・地裁などの裁判所や厚生労働省が入る合同庁舎の建物群です。
  1. 2016/09/30(金) 01:26:15|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:1

日比谷公園2

昼下がりの日比谷公園2 20160930
日比谷公園・有楽門を入ってすぐ。
「日比谷見附跡」
江戸時代、ここに日比谷御門があり、警備を固めていました。現在は石垣と濠の名残りである心字池が残り、当時の景色の一端をいまに伝えています。
  1. 2016/09/30(金) 01:25:06|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

丸の内イルミネーション

丸の内イルミネーション 20160929
11月10日(木)から来年2月19日(日)まで開かれる「丸の内イルミネーション」。
今季は「星のや東京」の建つ大手町地区までエリアが拡大されます。
9月28日の深夜。夏が粘る蒸し暑さの中、丸の内仲通りではイルミネーションの設置と試験点灯が行われています。
暑さに負けず。丸の内の冬の風物詩に備え黙々と作業を行っている人々へ「ありがとうございます」。
  1. 2016/09/29(木) 03:40:01|
  2. 丸の内
  3. | コメント:0

丸の内イルミネーション2

丸の内イルミネーション2 20160929
11月の本番に備えて着々と準備が進む。
  1. 2016/09/29(木) 03:38:00|
  2. 丸の内
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店

深夜の野村證券本店 20160928
深夜の仕事を終えて日本橋を歩く。橋のたもとの野村證券本店(1930年=昭和5年=3月竣工)。
東京五輪カウントダウン表示灯とともに五輪ロゴにちなみ、五色のライトアップ。官民上げての東京五輪PR。
しかし1984年のロサンゼルスオリンピック以降の商業主義化。膨れ上がる予算になにやら胡散臭さを感じてしまいます。
  1. 2016/09/28(水) 03:39:46|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店2

深夜の野村證券本店2 20160928
深夜の野村證券本店。
まずは五輪ロゴにちなみ青色のライトアップ。
  1. 2016/09/28(水) 03:30:06|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店3

深夜の野村證券本店3 20160928
続きましては赤色のイルミネーション。
  1. 2016/09/28(水) 03:29:57|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店4

深夜の野村證券本店4 20160928
さらに緑色に染まる重厚な建物。
  1. 2016/09/28(水) 03:28:04|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店5

深夜の野村證券本店5 20160928
そしてオリンピックの五つの「輪」の四番目。白色のライトアップ。
  1. 2016/09/28(水) 03:27:36|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の野村證券本店6

深夜の野村證券本店6 20160928
5色目。最後はイエロー。煉瓦張りの建物に相性のよい色合いですね。
  1. 2016/09/28(水) 03:26:01|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

週明けの5丁目

週明けの5丁目 20160927
ほぼ徹夜の仕事が終わりました。季節外れの蒸し暑さの中、5丁目を通り抜けて帰ります。
  1. 2016/09/27(火) 03:27:16|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

復活!日産ショールーム

復活!日産ショールーム 20160927
日産ショールームが四丁目交差点に復活。かつて銀座に本社を構えていた同社。銀座の中心。「NISSAN」のロゴマークが久しぶりに戻ってきました。
  1. 2016/09/27(火) 03:26:23|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

いつもの時計前を通って

いつもの時計前を通って 20160927
いつもの時計前を通って家路に。
  1. 2016/09/27(火) 03:25:00|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

都心の鎮守さま

都心の鎮守さま 20160926
休日深夜の日本橋箱崎町。街の人々のさまざまな願いを受け止めてきた鎮守さまが祠を構える。通る人もいない時間帯。路上を照らす灯りが「ほっと」した安心感を与えてくれます。



※読者の皆さまへ
 いつもあたたかいコメントをいただきましてありがとうございます。今夏は体調が優れず、思ったような取り組みができていませんが、
 一枚でも多く、みなさまの心を潤すことのできるような写真を提供できるようになることを願ってシャッターを切り続けています。コメント の返信もなかなかできず申し訳ございません。今後とも「Tokyo Camera Walking」をよろしくお願い申し上げます。
  1. 2016/09/26(月) 01:47:24|
  2. 中央区
  3. | コメント:0

雨ばかりの9月

雨ばかりの9月 20160925
太陽が消えた9月。銀座の路面はきょうも濡れています。
  1. 2016/09/25(日) 00:31:34|
  2. 銀座
  3. | コメント:1

深夜の豊海橋

深夜の豊海橋 20160925
深夜の豊海橋。それにしても9月の長雨、お彼岸を過ぎたというのに蒸し暑さ。どこかで地震でも起こるのかしら。
  1. 2016/09/25(日) 00:27:47|
  2. 中央区
  3. | コメント:0

三井本館

三井本館 20160924
日本橋・旧三井財閥(現三井住友グループ)の本拠地。三井本館。今は三井住友銀行日本橋支店も店舗を構えています。
  1. 2016/09/24(土) 01:17:57|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

三井本館2

三井本館2 20160924
日本橋の三井本館横の小路を歩いて帰る。
  1. 2016/09/24(土) 01:16:18|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋の三井

日本橋の三井 20160924
左は三井本館。右は日本橋三越本店。重厚感あふれる建物がどっしりと腰を下ろす。
まさに旧三井財閥の「横綱」のそろい踏み。
  1. 2016/09/24(土) 01:15:50|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋の三井2

日本橋の三井2 20160924
日本橋の「三井村」。ど真ん中を歩く。
  1. 2016/09/24(土) 01:14:57|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

雨の三越銀座店

雨の三越銀座店 20160923
壁面に「Japan Duty Free GINZA」の文字が躍る三越銀座店。ここ数年来の「爆買い」ブームに乗って売り場を充実。しかし今春以降、中国人観光客の勢いに衰えが鮮明に。閑古鳥が鳴く売り場を前に「もっと日本人顧客を大切にしておけばよかった」との声も漏れ伝わってくる。世の流れと言うものは分かりません。
  1. 2016/09/23(金) 01:02:53|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

雨の三越銀座店2

雨の三越銀座店2 20160922
雨の三越銀座店。玄関脇の2体の獅子像も濡れた路面を見つめています。
  1. 2016/09/23(金) 01:01:37|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座松坂屋 まもなく竣工

銀座松坂屋 まもなく竣工 20160923
銀座松坂屋の跡地ビル。躯体が徐々に全貌を明らかに。間もなく竣工です。
  1. 2016/09/23(金) 00:58:23|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

雨の交詢社ビル前

雨の交詢社ビル前 20160923
雨の交詢社ビル前。2016年の秋分の日も過ぎてゆく。
  1. 2016/09/23(金) 00:58:00|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

いつもの時計前で

いつもの時計前で 20160923
いつもの時計前で。雨の多い長月(ながつき)。いつ太陽さんと会えるのでしょうか?
  1. 2016/09/23(金) 00:57:00|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

深夜の大手町

深夜の大手町 20160922
雨上がり。深夜の大手町から歩いて帰る。仕事の山。しばらくは大手町で。
  1. 2016/09/22(木) 00:37:01|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

深夜の大手町2

深夜の大手町2 20160922
深夜の大手町。スーツ姿の人々やタクシーなどの車であふれ返る昼間とは打って変わり、静かな空気に包み込まれています。
  1. 2016/09/22(木) 00:36:15|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

深夜の大手町3

深夜の大手町3 20160922
「箱根駅伝」こと「東京箱根間往復大学駅伝競走」。ライトアップの光を受けて、歴代優勝チームの名が刻まれたプレートが光を放つ。
このプレート前方の道路が往復217.1㌔のスタート・ゴール地点です。
正月2日、3日。この場所を起点に若者たちのドラマが繰りひろげられます。
  1. 2016/09/22(木) 00:35:22|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

深夜の大手町4

深夜の大手町4 20160922
ゴールテープを切るランナーのモニュメントが深夜の大手町の空に向かって飛ぶが如くポーズをとっています。
  1. 2016/09/22(木) 00:23:28|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

雨の外堀通り

雨の外堀通り1 20160921
台風16号が通過中の都内。外堀通りの常盤橋交差点付近も雨。路面がまぶしく光っています。
  1. 2016/09/21(水) 00:57:22|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

雨の外堀通り2

雨の外堀通り2 20160921
台風16号による雨が降り続く外堀通り。平日深夜にもかかわらず、タクシーもあまり通り掛りません。
多くの人々は台風上陸に備え、交通機関が乱れる前に帰宅したようです。
  1. 2016/09/21(水) 00:56:55|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の江戸櫻通り

江戸通り 20160920
豊洲市場問題。石原元都知事の発言が二転三転。元部下への責任転嫁。最後は「都庁は伏魔殿」で締め括る。
そこには都の最高司令官(当時)としての責任も高潔さも見られなかった。
まさに昭和期日本軍の亡国首脳を彷彿とさせる。
自衛隊内で部下に「閣下」と呼ばせていた田母神俊雄氏といい、やたら勇ましいことをウリにして喧伝する面々には必ず裏がある。

※写真は、日本橋の「江戸櫻通り」。ライトアップされている石造りの建物は「ネオ・バロック様式」と呼ばれる日銀本店。深夜の都心。哲学的な雰囲気が漂っています。
  1. 2016/09/20(火) 01:15:06|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の江戸櫻通り2

深夜の江戸通り2 20160920
深夜の江戸櫻通り。左手に日銀本店を見ながら東京メトロ・三越前駅に向かう。
  1. 2016/09/20(火) 01:14:22|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の江戸櫻通り3

深夜の江戸通り3 20160920
深夜、静かな道が続く。
  1. 2016/09/20(火) 01:13:08|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の江戸櫻通り4

深夜の江戸通り4 20160920
来た道を振り返る。江戸時代、東北方面への出入り口となっていた常磐門があった。
  1. 2016/09/20(火) 01:08:45|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

大手町の高架下

大手町の高架下1 20160919
誰もが失敗しようとして過ちをおかしているわけではない。誰もが負けようとして戦争を始めているわけではない。誰もが侵略しようとして戦端を切っているわけではない。ほとんどの例外を除き、誰もが悲劇的な結末を迎えようとして行動しているわけではない。
だからこそ、常に自省し考え学ぶ姿勢を失ってはいけない。そしてどのような相手であろうとも侮らず、侮蔑・軽蔑せず、先入観を捨てて謙虚な視線で見つめなければならない。
今の平和が、今の生命が、今の生活が、明日も明後日も明々後日も、未来永劫に続くわけではない。

だからこそ今を大切に謙虚に生きなければならない。脆くも崩れ去る平和を守り受け継いでいかなければならない。
そして今の一瞬をカメラに撮らえて私は伝え続ける。

伝えるべき手段のない人々。張り上げる声を奪われた人々。社会の隅に追いやられている人々。すべての力の弱い人々。少数派の人々に思いを寄せながらきょうもシャッターを切る。

※写真は、3連休の中日。9月18日。雨の日曜深夜。東京駅沿いの高架下。地下鉄大手町駅からわずか数分。都心の中心にこのようなうら寂しい場所が。すぐ近くには日銀本店。街には不思議な空間があります。
  1. 2016/09/19(月) 01:19:30|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

大手町の高架下2

大手町の高架下2 20160919
3連休の中日(なかび)。雨の大手町。東京駅前で営業しているラーメン屋さんの屋台も今夜はお休み。
  1. 2016/09/19(月) 01:18:16|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

大手町の高架下3

大手町の高架下3 20160919
日曜深夜。雨の大手町。通る車もありません。
  1. 2016/09/19(月) 01:17:58|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

深夜の日本橋三越本店

深夜の日本橋三越本店 20160918
家族間での「殺し」が多発する日本。昨年の殺人事件800件超。うち450件超が家族間での凶行。アジア諸国の中ではもっと多くの殺人事件の発生している国はあるが、家族間での殺人事件の多さは日本だけの特徴という。
勇ましさより優しさを。武力より知力を。統制・強制より自由を。強力な独裁よりまとまりに欠けるが少数者を見捨てない民主主義を。
日本の何かが狂いだしているのでしょうか。

※写真は深夜の日本橋三越本店の正面玄関です。歴史を感じさせる重厚な建築。黄金色の照明。凛々しい獅子像。3連休の土曜深夜の日本橋界隈を明るく照らしています。

  1. 2016/09/18(日) 01:27:27|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の日本橋三越本店

深夜の日本橋三越本店2 20160918
3連休の初日。土曜深夜の日本橋三越本店。さすがに人通りはほとんどありません。
  1. 2016/09/18(日) 01:26:54|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の日本橋三越本店3

深夜の日本橋三越本店3 20160918
中央通沿い。日本橋三越本店前のバス停。人気の無い深夜の路上に煌々と光を放っています。
  1. 2016/09/18(日) 01:25:40|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

深夜の日本橋三越本店4

深夜の日本橋三越本店4 20160918
日本橋三越本店。地下鐵の「鐵」がノスタルジックですね。
  1. 2016/09/18(日) 01:23:28|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

ハナキンのJR有楽町駅

ハナキンのJR有楽町駅 20160917
8兆2000億円。福島第一原発の廃炉と賠償にかかる追加の費用。全国民が支払う電気料金に上乗せすることを経産省が検討しているという。「安値な電力」とさんざんPRしていながらこの不始末。「大東亜戦争」の下、国民を欺き、命の供出まで迫ったこの国の「体質」が変わっていないことを如実に物語る。

※週末金曜日のJR有楽町駅。深夜まで働く人々が納めた「税」。いとも簡単に無駄遣いする「国」。「平和のための安全保障関連法」によって、大東亜戦争のように人々の「命」まで無駄遣いするボンクラ国家への道を進むのか。
  1. 2016/09/17(土) 03:18:17|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

電車が出る

電車が出る 20160917
JR有楽町駅の高架。週末深夜のホームから電車が出てゆく。
  1. 2016/09/17(土) 03:17:06|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

工事中の高架下

工事中の高架下 20160917
工事中のJR有楽町駅高架下を潜り抜けて、駅の反対側へ。
  1. 2016/09/17(土) 03:16:07|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ハナキンの有楽町

ハナキンの有楽町 20160917
土曜、日曜の連休を控えたハナキンの夜。人々の表情にもほのかに安堵の色が浮かんでいます。
  1. 2016/09/17(土) 03:15:13|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ハナキンの有楽町2

ハナキンの有楽町2 20160917
ハナキンの有楽町駅。1週間を働き終えた人々が帰宅の改札を潜って行きます。
  1. 2016/09/17(土) 03:14:41|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

いつもの時計前で

いつもの時計前で 20160917
そして、いつもの時計前で。
  1. 2016/09/17(土) 03:14:00|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

中秋の名月

中秋の名月 20160916
十五夜。お月見の夜。伊勢丹新宿店で購入したお月見団子を頂く。
  1. 2016/09/16(金) 03:52:14|
  2. 江東
  3. | コメント:0

十五夜は緑のスカイツリー

十五夜は緑のスカイツリー 20160916
十五夜のスカイツリーは緑色の「衣装」をまとっています。
  1. 2016/09/16(金) 03:21:55|
  2. 江東
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -