
下町にそびえる千両役者。20年前にはセメント工場。今や観光スポット。
人々の予測を超えて時代は変わる。
- 2015/10/31(土) 03:54:57|
- スカイツリー
-
-
| コメント:0

スカイツリータウンの下から全景を望む。
真横にあった京成電鉄本社が千葉県に移転。
跡地には来月(12月)、スーパーライフ、ニトリを核テナントとしたショッピング施設がオープン。
時々刻々。街は変化を遂げています。
- 2015/10/31(土) 03:52:22|
- スカイツリー
-
-
| コメント:0

スカイツリーをクローズアップ。
鉄のバスケット模様。背景の鮮やかな青色。きれいに映えています
- 2015/10/31(土) 03:50:26|
- スカイツリー
-
-
| コメント:0

きょうは金曜。深夜の繁華街。サラリーマンの団体さん。カップルがあちらこちらに。
銀座を通り過ぎて京橋へ。植栽に腰を下ろして語り合う二人。
- 2015/10/30(金) 03:21:36|
- 京橋
-
-
| コメント:0

一週間の仕事が終わった金曜夜。街は和む。二人の間にもほっこりした空気感が包み込んでいる。
- 2015/10/30(金) 03:20:10|
- 京橋
-
-
| コメント:0

暖かい秋。10月下旬。夜になっても気温は下がらない。
京橋のレストラン。テラス席でさわかに乾杯!
- 2015/10/30(金) 03:19:57|
- 京橋
-
-
| コメント:0

横から見た日本橋。頭上の首都高にすっぽり覆われています。
観光ニッポンと言いながら、観光資源を生み出すことを怠っていませんか?
- 2015/10/30(金) 03:17:34|
- 日本橋
-
-
| コメント:0

8丁目の深夜。クラブからお客さんを見送る女性たちの声が響く。
- 2015/10/29(木) 03:53:25|
- 銀座
-
-
| コメント:0

クラブ、バー、キャバクラが集まる8丁目。路地裏には酒場が。
でもどことなく新橋や有楽町、日本橋あたりのように店内からお客さんの話し声が聞こえてきません。
8丁目。酒場もエレガントに?!
- 2015/10/29(木) 03:48:13|
- 銀座
-
-
| コメント:0

日本橋の八重洲仲通り。サラリーマンが酒場に集う。職場ではみることができない笑顔が自然と表れる。
- 2015/10/29(木) 03:47:21|
- 日本橋
-
-
| コメント:0

読書の秋、大小出版社、書店が集中する本の街・神保町では「古書まつり」が開かれています。
論理的な物の考え方。科学的な物のとらえ方。柔軟な思考。さあ読書で身に付けましょう。
- 2015/10/28(水) 02:12:11|
- 神保町
-
-
| コメント:0

地下鉄神保町駅を出れば本棚がずらり。「古書まつりへ誘います。
- 2015/10/28(水) 02:08:59|
- 神保町
-
-
| コメント:0

神保町の街角。「由緒正しい」?!本屋さん。アマゾン旋風吹き荒れる書店業界。
体感温度が伝わってくるリアル書店。
- 2015/10/28(水) 02:06:46|
- 神保町
-
-
| コメント:0

歩道上にずらりと並ぶ本棚。仕事帰りの人々で賑わいを見せています。
- 2015/10/28(水) 02:05:07|
- 神保町
-
-
| コメント:0

かつて物流を支えた貨物線。モータリゼーションの時代到来とともに細々と業務が続く。
秋空の下、赤い車体が青い空気を真っ二つにして走り去ってゆく。
若き日々の雄姿を彷彿とさせながら、あっという間に向こうへ消えてゆく。
- 2015/10/27(火) 05:14:37|
- 江東
-
-
| コメント:0

あっという間に暮れ行く秋の一日。濃紺とオレンジが燃え盛るように天空の競演をしています。
- 2015/10/27(火) 05:12:47|
- 江東
-
-
| コメント:0

運河の街らしい光景が。公園の頭上にひろがる紺碧の空。
- 2015/10/27(火) 05:09:50|
- 江東
-
-
| コメント:0

猛烈な水しぶきをたてながら、あっという間にモーターボートが走り去ってゆく。
- 2015/10/27(火) 05:08:52|
- 江東
-
-
| コメント:0

銀座4丁目。ブランドショップに冬色イルミネーション。
前日、木枯らし1号が吹きつけた東京。
季節は秋から冬へ。
- 2015/10/26(月) 05:36:39|
- 銀座
-
-
| コメント:0

休日の8丁目。平日のようなホステスさんの姿。社用族らしきお客さんの人影も見えません。
静かな街。ゆっくり散歩するには休日が最高です。
- 2015/10/26(月) 05:35:18|
- 銀座
-
-
| コメント:0

土曜深夜の8丁目。いつものように平日とは打って変わり人影まばら。目立つのは観光の見物客ばかりです。
銀座の多面さがうかがわれる週末です。
- 2015/10/25(日) 03:41:05|
- 銀座
-
-
| コメント:0

銀座の8丁目の街角。色鮮やかなハロウィーンツリーがお目見え。
ハロウィーンが終わるとすぐ師走、クリスマス。そして正月へ。
季節は巡る。
- 2015/10/25(日) 03:37:39|
- 銀座
-
-
| コメント:0

いつもの時計前で。
土曜深夜。あすは日曜日。遅くまで銀ブラを楽しむ人々の姿。
- 2015/10/25(日) 03:34:30|
- 銀座
-
-
| コメント:0

喧騒の街に行く気が起きず、いつもの銀座を離れて丸の内へ。
静かな街もいいものですね。
- 2015/10/24(土) 03:15:47|
- 丸の内
-
-
| コメント:0

静かな丸の内仲通りを歩く。来月12日からは恒例のライトアップが始まります。
カップルなどで一気に華やいだ場所に。
それまで束の間の静寂を楽しみます。
- 2015/10/24(土) 03:14:43|
- 丸の内
-
-
| コメント:0

その名はズバリ「下克上酒場」。
パンティー泥棒の常習犯が大臣に座る国。「ジェラシックパーク(嫉妬心の塊)」と言われる経団連の経営者たち。
強姦、痴漢、盗撮、買春…。教師、警察官のわいせつ事件の続発。
働いても働いても追い詰められる民間企業の社員。一方、リストラ一切関係なし。デフレ社会で今や上流階級となった公務員。
こりゃ久しぶりに下克上をのぞみたくなります。
- 2015/10/23(金) 02:40:55|
- 新橋
-
-
| コメント:0

飲食店が集中する銀座5~8丁目。街角に佇む占い師さん。
けっこう女性が相談していることが多いんですよ。
- 2015/10/23(金) 02:35:12|
- 銀座
-
-
| コメント:0

三越銀座店。正面玄関に巨大暖簾がお目見え。
昭和40年代。小売業売り上げ日本一を誇った三越。やがて社長解任クーデターなどで後退を重ね、今では三越伊勢丹HDに。
その後小売売り上げトップについたダイエーは事実上消滅。唯我独尊状態に陥った岡田茂三越社長と中内功ダイエー社長。
イエスマンで周囲を固め、社員の自由闊達な想像力がなくなったトップ集団が転がり落ちてゆくさま。
現在強勢を誇る組織のあすの姿を暗示しているように感じます。
「驕る平家久しからず也」
この言葉から逃れ得た「力」は世界の歴史上、存在しません。
- 2015/10/22(木) 05:08:36|
- 銀座
-
-
| コメント:0

深夜の三越銀座店。
正面玄関横のライオン像。シルクハットに蝶ネクタイ。おめかしの秋かな?!
- 2015/10/22(木) 05:06:16|
- 銀座
-
-
| コメント:0

昨晩は高島屋日本橋店。今夜は三越銀座店。
深まる秋。深夜までディスプレイやショーウインドウの模様替え作業が行われています。
- 2015/10/22(木) 05:05:56|
- 銀座
-
-
| コメント:0

少子化。破綻確実な年金制度。再び致命的な放射能を撒き散らす事故を起こすであろう原子力発電。無能な世襲議員。扇動的なタレント議員。かつてのソ連共産党(ブレジネフ政権以前)の超高齢指導者と瓜二つの経団連首脳…。
なんとなく重苦しい雰囲気をもたらしている問題。
でもよく考えればこれらの事象は問題でも何でもありません。
少子化は本能的にこれ以上人口が増えることの危険性を察知しているからで、詳しくは書きませんが労働力は減少しません。
原子力発電も、これによって潤っている人々の存在がなくならない理由ですので、潤わなくなれば必然的に消滅します。
劣化する政財界についても、やがて確実に彼らが生息できなくなる激流が訪れ、能力なき政治家、財界人は必然的に淘汰されてゆきます。
あっ、それと年金問題。これは現在の賦課方式早晩崩壊します。定年制の自然消滅と生活保護形式の採用により、現在の年金制度はお役御免となります。
いずれにしても、これらのコペルニクス的転回を可能にする、革新的な政財界人がやがて出てくるでしょう。
追伸 「維新」「坂本竜馬」…。そろそろ卒業しましょうね。いずれも150年前の政治です。社会は大きく進んでいます。いつまでもチョンマゲ政治に桃源郷を求めることはやめましょう。口先新党にはうんざりです。
※写真は、10月20日深夜の日本橋高島屋正面玄関。週末の催事に備え、飾り付け作業が行われています。深夜の路上に、玄関の扉から煌々と灯りが漏れていました。夜遅くまでお疲れさまです。
- 2015/10/21(水) 03:45:58|
- 銀座
-
-
| コメント:0