fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

銀座の七夕

銀座の七夕 20150630
1億人の社会には1億人の生活、1億通りの考え方がある。別の言い方をすれば1億通りの違い、1億通りの拠って立つところがある。それぞれ1億人が1億通りの尊厳を持ち、尊重される。そして、1億人の人生を許容しあって生活を営む場所が国、社会という単位でくくられる。思想、信条(信じるもの、こと)の違いにより排除されたり潰されたりすることは、民主主義の国ではありえない。

人々が思い思いにショッピングをし、食事をし、音楽を聴き、読書を楽しみ、デートで語らう。日本の先人が苦心して伝えてくれた「自由でのびやかな世の中」。いつまでも銀座を思い思いに楽しむことができる社会を、私も後輩たちに残してゆきたい。

自由があふれる銀座に「乾杯」!



※写真は、銀座の各店舗前に設けられた七夕飾り。6月も最終盤。いよいよ7月です。
  1. 2015/06/30(火) 02:54:54|
  2. 銀座
  3. | コメント:2

銀座のバー

銀座のバー 20150630
銀座松屋の裏通り。通用口の斜め前。雑居ビルの地階にひっそり佇むバー。味わい深いたたずまいとシンプルな看板。強い訴求力を感じました。
  1. 2015/06/30(火) 02:50:38|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

旅の起点は日本橋

旅の起点は日本橋 20150630
深夜の高島屋日本橋店前。京都・大阪へ向かう夜行バスが出発する。江戸時代も現代も、旅の起点は日本橋です。
  1. 2015/06/30(火) 02:50:33|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

アーティストの街・銀座

アーティストの街・銀座 20150629
休日の深夜。銀座の街に響くサックスの音色。ジャズ、クラッシック、ポップス…。聴衆のリクエストい応じてあらゆる曲を軽やかに奏でる。思わず聴き入りました。銀座の街を歩いているとさまざまなアーティストの作品に触れ合う機会が。高価なブランド商品を手にするよりも豊かな瞬間を過ごすことができます。まさに大人の街。最古の贅沢です。
  1. 2015/06/29(月) 02:16:42|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

ネオンの数だけ飲み屋がある

ネオンの数だけ飲み屋がある 20150629
新橋から銀座に入る。きらめくネオン。その灯りの数だけ飲み屋がある。会社のお金で飲む人。自分のお金で飲む人。そこにはさまざまな遊び方がある。
  1. 2015/06/29(月) 02:15:24|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

明治の銀座を語る煉瓦

明治の銀座を語る煉瓦 20150629
日本で最初の煉瓦造りの街の一つとなった。明治時代の銀座。当時の煉瓦が唯一目にすることができる。150年の風雪に耐えてきた煉瓦の遺構。道路わきにひっそり佇む姿とは裏腹なたくましさを感じます。
  1. 2015/06/29(月) 02:04:52|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の仕事着

銀座の仕事着 20150628
事件報道。かつてジャーナリズムの花形だった。昭和30年代、「事件記者」というテレビ番組が50%近い視聴率を叩き出していた。企業広報や街の話題と違い、警察機関は最小限の情報しかプレス発表しない。足らない部分はそれぞれの記者が取材を重ね丹念に調べる。そうした地道な経験を積んでゆくことにより、「情報を隠す」相手から事実を突き止める力を身につける。

それがやがて国民を欺く大きな不正を白日の下にさらすことにつながる。

街ダネ。スポーツ。芸能。どれも面白いニュース。でも、警察に直接取材することが可能なのはマスコミだけです。事件が相次ぐ今だからこそ、大手メディアにはもっと掘り下げた仕事を期待しています。


※写真は銀座のショーウィンドウ。銀座で働く人々の仕事着が色鮮やかに並べられています。

  1. 2015/06/28(日) 04:45:02|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の路地裏(2)

銀座の路地裏 20150628
銀座にもコテコテの「路地裏」がある。馴染みの飲み客が通り抜ける。複雑な敷地の形のため、路地裏に面したところにしか出入り口を設けられなかった雑居ビル。飲食店の従業員さんが缶入り飲料を片手にちょっと一服…。そんな銀座の日常を見ることができる場所です。
  1. 2015/06/28(日) 04:21:20|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

土曜深夜の銀座

土曜深夜の銀座 20150628
土曜深夜の銀座。梅雨真っ只中とはいえ、今夜は雨が降っていません。いつもの銀座の週末。スーツ姿の人々はまったく見かけず、観光、買い物、デートのカップル。銀座の街を穏やかな空気が包んでいました。
  1. 2015/06/28(日) 04:07:16|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座で飲みましょう

銀座で飲みましょう 20150627
最近、きつい言葉を投げ付ける政治家、評論家を見ると、どっと疲れを感じます。心静かな状態を保ち続けたいと感じているところに激しい言葉を耳にするとげんなりします。

そんな中、仕事を終えた人々が同僚と酌み交わす酒とともに言葉。相手へのいたわり、気配りをこめた暖かい言葉でありたいものです。
  1. 2015/06/27(土) 02:56:21|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の夜の物語

銀座の夜の物語 20150627
銀座の夜の物語。スーツ姿の男性。和服姿の女性。レンズの向こうに広がる銀座の世界。
  1. 2015/06/27(土) 02:50:47|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

LOUIS VUITTON(2)

ブランド店 20150627
銀座のLOUIS VUITTON。流行の先端を走る銀座。そんな街でもLOUIS VUITTONのファッショナブルな建物。待ち合わせの人々が。人目をひく建築物。待ち合わせにはピッタリかも。
  1. 2015/06/27(土) 02:20:17|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座四丁目の路地裏

銀座四丁目の路地裏 20150626
銀座四丁目の路地裏。自家製野菜とワインの店。歩けば歩くほど奥の深い銀座。大自然の織り成す雄大な景色ではないけれど、人々が営む日常がしっかりと大地に根を下ろして活動している。白も黒もグレーも。あらゆる色彩が人々の多様な生き方を示している。多様な社会にワインで乾杯!
  1. 2015/06/26(金) 04:48:08|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

シャネル銀座

シャネル銀座
銀座3丁目。中央通りに面したシャネルの路面店。ショーウインドウには早くも秋の装い。夏至が過ぎたばかりの6月25日深夜。蒸し暑い夏の本番を前に、ファッションは季節を先取りしています。それにしても早いですね。
  1. 2015/06/26(金) 04:10:17|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

三々五々

三々五々 20150626
銀座四丁目の晴海通り。有楽町方面に向かい帰宅する人々。三々五々。思い思いにそれぞれの道を同じ方向に向かって歩いている。本日もお疲れさまでした。
  1. 2015/06/26(金) 04:01:55|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座のど真ん中、外国人観光客

銀座のど真ん中、外国人観光客 20150625
和光。三越。銀座四丁目交差点。銀座のど真ん中。外国人観光客が道順を確かめる。観光客が安心して歩くことのできる街。政情不安、戦争に明け暮れるところでは望むべくもないこと。何よりも平和な社会の大切さをかみしめます。
  1. 2015/06/25(木) 03:15:57|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

ショーウインドウも梅雨真っ盛り

ショーウインドウも梅雨真っ盛り 20150624
銀座和光。ショーウインドウも梅雨真っ盛り。でもきょうは久しぶりの晴れ間。暑さを感じる銀座の街角です。
  1. 2015/06/25(木) 02:56:43|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

眠る銀座

眠る銀座 20150625
終電近く。シャッターは下ろされた。照明も幾分か暗くなった。人々の姿も少なくなった。銀座にようやく眠りのときが来る。
  1. 2015/06/25(木) 02:50:45|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

ミキモト銀座2丁目本店

ミキモト銀座2丁目本店 20150624
ミキモト銀座2丁目本店。中央通に面した4丁目の本店ビル建て替えに伴い、こちらが暫定的に本店に。4丁目の本店は戦前から存在。関東大震災、東京大空襲で2度も壊滅状態になるものの、復興を果たし現在に至る。
人々の顔に笑みがあふれ、女性がきれいに着飾って歩く社会って素晴らしい。いつもそう思います。
  1. 2015/06/24(水) 03:50:51|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座・晴海通り

銀座・晴海通り 20150624銀座・晴海通り。試行機、高速鉄道、自動車。PC、カメラ、テレビ…。世界の企業が革新的商品の開発にしのぎを削る。最新鋭の商品も2、3年経過すれば追いつき追い越される。各企業の社員が心血を注ぎ、来る日も来る日も働いている。

リストラ、減る給料、「派遣」に代表される広がる不安定雇用。いずれも30年前までの日本では考えられなかったことや、「派遣」のように法律で認められていなかったことが働く人々に波状攻撃を仕掛けてくる。

厳しい環境に置かれ、生き残りを図るべく、知らず知らずのうちに鍛えられ、進化する社員。一方、社員より働きが悪く、業績を上げることができずにリストラを繰り返しながらも退任せず、超高額報酬、超高額の功労金を手に、自ら退化していることすら気付かぬ驕る経営者。

進化する社員。退化する経営者。安逸を貪るものはやがて滅びる。
  1. 2015/06/24(水) 01:42:25|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

裏通りの寿司屋さん

裏通りの寿司屋さん 20150624
銀座の外れ。京橋に入った裏通り。夜の暗闇の中、煌々と輝く寿司屋さん。深夜の散歩。ほっこりとした気分で撮影しました。
  1. 2015/06/24(水) 01:37:20|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座2丁目を歩く

進化する社員、退化する経営者 20150623
銀座2丁目の深夜。海外ブランドショップが軒を並べる。さまざまなことを考えながら道を行く深夜。考え続けることの大切さをかみしめながら。
  1. 2015/06/23(火) 03:25:20|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

月曜日のコリドー街

月曜日のコリドー街 20150623
月曜深夜。銀座コリドー街。週末の夜とは違う。混雑はない。静かな空間。賑やかなコリドー街の別の「顔」を見たような気がしました。
  1. 2015/06/23(火) 03:21:00|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

月曜日は飲みません

月曜日は飲みません? 20150623
月曜日。人通りの少ないコリドー街。そう、一週間は始まったばかり。楽しみは週末に、ね!
  1. 2015/06/23(火) 03:16:07|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

日曜深夜の銀座

夏の夜にジャズの調べ 20150622
日曜深夜。銀座・地下鉄につながる階段の脇。絵を並べて販売する若者。ずらりと並ぶ抽象画。通行する人々もふと足を止めて見入っている。銀座から世界へ羽ばたく一歩となるか。芸術家が集う銀座の街角。
  1. 2015/06/22(月) 04:46:20|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

ガス灯通り遠景

ガス灯通り遠景 20150622
和光の横を走る銀座・ガス灯通り。日曜深夜。さすがに人通りはかなり少なめです。
  1. 2015/06/22(月) 04:05:57|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座ソニービルディング

銀座ソニービルディング 20150622
数寄屋橋交差点の角。ソニービルディング。1966年竣工、ソニーのショールームとして出発。時代を代表するソニー製品を次々と展示・販売してきた。しかし、盛田・井深氏亡き後の迷走。大切な社員を次々手放し、かつての輝きは失せました。銀座4丁目にあるアップルストアが活気にあふれているように感じます。

国民や社員を「人件費のかかるコストと見るか、「あらゆる可能性、いつどんな時に思わぬ力を見せてくれる仲間」と見るか。長期的な視野でとらえると、国、企業の命運を分けるポイントになるでしょう。
  1. 2015/06/22(月) 03:45:26|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

夏の夜にジャズの調べ

アーティストの街・銀座。6月14日付け「ジャズの街 銀座」で掲載させていただきましたサックス奏者・旧橋 壮(ふるはし・つよし)さん。8月にスペインのピアニスト、アントニオ・ガマサさんの6年ぶりとなる来日公演で共演されます。ガマサさんのピアノの調べをYOUTUBE(https://www.youtube.com/watch?v=2EOu5yyjVUk)にアップされましたので、どうそお聞きください。

旧橋さんポスター 3

旧橋壮さんライブ情報

2015年8月13日(木)
 会場 南青山MANDALA
ANTONIO GAMAZA -TSUYOSHI FURUHASHI SPANISH JAZZ PROJECT
【メンバー】
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
堀越彰(ds)
藤間浩菊(日舞)
平尾武夫(美術)
http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html



8月15日 (土) 
アントニオ・ガマサ(ピアノ・fromスペイン)アコースティック・ジャズ・コンサート
スペイン・カンタブリアのピアニスト、6年ぶりの来日公演-
ANTONIO GAMAZA (p)旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)堀越彰(ds)
開場PM6;45 開演 PM7:00  入場料 前売り 当日共に3000円
会場 大泉学園 ゆめりあホール
http://www.neribun.or.jp/oizumi.html
大泉学園ゆめりあホール(共立・日東共同事業体)
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-29-1
TEL:03-5947-2351(代表) / FAX:03-3991-9666
E-mail:sise2@neribun.or.jp



8月20日(木) 
会場 新宿ピットイン
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
井谷享志(ds,per)
磯見博(ds)
http://www.pit-inn.com/



8月22日(土) 
会場 赤坂ビーフラット
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
野村綾乃(ds)
塩川ゆう子(vo)
WINCESTER NII TETE(perc)
http://bflat.biz/
8月15日のゆめりあホールは、先着20名様ご招待。
招待希望の方は
Tsuyoshi Furuhashi まで







ANTONIO GAMAZA
/ アントニオ・ガマサ プロフィール ジャズピアニスト、作曲家。

1959年、スペイン、サンタンデールで生まれる。音楽家一族の5代目である。
パリでミッシェル・サルダビーに師事。その後、チック・コリアやケニー・ワー
ナー等のマスタークラスで学ぶ。1997年、カンタブリア地方の民族音楽をジ
ャズに融合したファーストアルバム「IJUJU JAZZ」を発表。「Home Das Bu
bas」「Pirpauke 」「Jazz Infinito」等のアルバムへ参加。バルセロナのTal
ler de Musicで長年教鞭を取る。2009年、スペインで、音楽・芸術・
科学アカデミー賞、最優秀アレンジャーにノミネートする。現在、ヨーロ
ッパや日本での演奏活動の傍ら、カンタブリア大学でジャズの教鞭を取っ
ている。シダー・ウォルトン、デイヴ・シュニッタージャッキー・マクリ
ーンが出演するジャズフェスティバルで演奏。モダンジャズとスペイン音楽
(フラメンコ、ケルト、コプラetc)をフュージョンするのが彼のスタイル
であり、創造する音楽は優美であり、瑞々しさに溢れている。





  1. 2015/06/22(月) 03:17:05|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

日本橋高島屋(2)

日本橋高島屋(2) 20150620
週末深夜。日本橋高島屋の前。多くの人々が家路を急ぐ。早朝から深夜まで。勤勉な日本の人々。外国でこれほど几帳面に働く人々を探すのは困難かも分かりません。国民や社員を粗末に扱う社会は必ず敗れます。70年前の日本がそうだったように。同じ轍を踏まないという確固たる信念が政治に求められています。
  1. 2015/06/21(日) 09:12:47|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

銀座の週末

銀座の週末 20150621
銀座を歩く。ずらりと並ぶブランドショップ。決して安いとは言えない飲食店かファストフード系の大手チェーン店。どちらも足を一歩踏み入れる気持ちが起こりません。お金を稼ぐ、利益を上げるということが最優先の店舗より、自分の商品にこだわり最高の品質を追及し続ける人々の生み出すものに惹きつけられます。

ソニー、ホンダ、ナショナル…。かつての日本企業がそうだったように、最高品質を極める。その結果収益がついてくる。久しぶりにそういう度量のある大型の経営者を見てみたいと思います。失われた20年。あまりにも非力でスケールの小さい経営者が多すぎると思います。
  1. 2015/06/21(日) 07:42:09|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

おしゃれを体感

おしゃれを体感 20150621
銀座2丁目。1930年に建てられたヨネイビルディング。鉄骨鉄筋6階建。「○○ヒルズ」のような巨大ビルより存在感が。深夜散歩。おしゃれを感じるひと時を過ごす。
  1. 2015/06/21(日) 07:32:41|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

東銀座

東銀座 20150621
都営地下鉄東銀座駅。向こうに歌舞伎座が見える。時代の荒波を乗り越え、時間というふるいにかけられて現在に伝わる。隆盛を誇っても消滅するもの。残るもの。必ず理由がある。
  1. 2015/06/20(土) 07:21:26|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

週末の風景

週末の風景 20150620
週末の風景。日本橋高島屋前から名古屋行きの夜行バスが出る。単身赴任のお父さんらが乗り込んで行く。
  1. 2015/06/20(土) 03:07:16|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

静かな京橋

静かな京橋 20150620
賑やかな銀座を抜けて京橋を行く。静かな空間。ほっとする時間を持つ。
  1. 2015/06/20(土) 02:53:24|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

大衆酒場

大衆酒場 20150619
日本橋・水天宮。大衆酒場の赤提灯がまぶしい光を放つ。週末、多くの人で賑わっていました。
  1. 2015/06/19(金) 03:11:19|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

水天宮駄菓子バー発見

水天宮駄菓子バー発見 20150619
深夜の散歩。日本橋水天宮の裏通り。暗闇に光る「水天宮駄菓子バー」の文字。店内には多くのお客さん。「お酒を飲まなくてもよければな」。こんな時、そう思います。居酒屋さんの雰囲気は大好きなんですが、お酒が飲めません。
  1. 2015/06/19(金) 03:00:57|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋人形町の路地裏

日本橋人形町の路地裏 20150619
東京メトロの駅「人形町」(日比谷線)と「水天宮前」(半蔵門線)のほぼ真ん中。路地裏の居酒屋。暖かな灯りが路面を照らす。
  1. 2015/06/19(金) 02:58:41|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

終電前の数寄屋橋交差点

終電前の数寄屋橋交差点 20150618
終電前。数寄屋のスクランブル交差点もめっきり人が減った。
  1. 2015/06/18(木) 03:46:13|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

おひらきです

おひらきです 20150618
うたげは終わった。店から路上に一団が掃き出されてくる。宴会の余韻が漂う中、人々の話は尽きない。上司、同僚…。職場で苦楽を共にする仲間とひとときの乾杯。
  1. 2015/06/18(木) 03:41:30|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ホッピー文化

ホッピー文化 20150618
久しぶりの有楽町。とはいえほぼ毎日通っています。目の前にずらりと赤提灯。「ホッピー」の文字が躍ります。このホッピー、関東の酒場では定番ですが。関西ではほとんど見かけません。東西文化の違いって興味深いものです。
  1. 2015/06/18(木) 03:33:42|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ブランドショップ街道

ブランドショップ街道 20150617
銀座。ブランドショップが左右に並ぶ。誰が買っているのか? 高価な品々。相対的貧困率16%。格差社会アメリカと肩を並べる数字。ヨーロッパ諸国のほぼ倍。国民の安全と豊かさを守ることが政治の役目。株価は上げれど、貧しくなる一方の国民。厳然とした現実はごまかせません。
  1. 2015/06/17(水) 03:30:56|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

私を見て

私を見て 20150617
「私を見て」。道行く人に、マネキンが訴えかける。深夜にもかかわらず、路上にくっきりと影が浮かび上がるほどの光を降り注ぎながら。マネキンが訴える。
  1. 2015/06/17(水) 03:28:09|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

深夜特急

深夜特急 20150617
深夜特急があっという間に通り過ぎてゆく。
  1. 2015/06/17(水) 03:27:07|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

日本橋の交差点

日本橋の交差点 20150616
日本橋の交差点。向かって左手にコレド日本橋。右に新たに開発された超高層複合ビル。2004年に竣工。当時、メディアなどでは大きく報じられました。あれから10年。すっかり静かになりました。お客さんで賑わっているところをあまり見かけませんが、経営的には大丈夫なんでしょうか?
  1. 2015/06/16(火) 02:37:19|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋から銀座まで

日本橋から銀座まで 20150616
日本橋から銀座まで歩く。いつもと逆の道のり。新たな視点で見ると違うところを見つけることができる。多様な視点、さまさまな考え方。それを保ち続けることの大切さを感じます。
  1. 2015/06/16(火) 02:21:58|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋から出発進行

日本橋から出発進行 20150616
日本橋から出発進行。目指すは銀座。
  1. 2015/06/16(火) 02:15:50|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

コレド室町

コレド室町 20150615
日本橋が「フランチャイズ」の三井。三越。三井住友信託銀行本店。コレド室町。グループ企業がずらりと軒を並べています。
  1. 2015/06/15(月) 03:08:32|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

日本橋三越

日本橋三越 20150615
日本橋三越。伝統の百貨店。重厚な正面玄関。時間という厳しい試験を潜り抜けてきた貫禄を感じる。手軽さ、安さが受ける時代。しかしきっと、真面目にしっかりとつくりこまれた玄関のような存在が脚光を浴びる時代が来る。
  1. 2015/06/15(月) 02:59:26|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

見上げれば日本橋三越

見上げれば日本橋三越 20150615
ホテルでもなく、タワーマンションでもなく、見上げれば日本橋三越。百貨店らしからぬ、そびえる塔のように見えます。
  1. 2015/06/15(月) 02:21:51|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

ジャズの街 銀座

旧橋さん4
土曜深夜。銀座四丁目。和光前を通り、中央通を歩く。軽快なサックスの音色。軽やかなリズムに足が吸い寄せられる。サックス奏者・旧橋壮(ふるはし・つよし)さん。2001年、舞鶴赤煉瓦ジャズ祭全国公募選考で最優秀賞を受賞するなど国内外で演奏活動を行っている。そんな超一流のサックスの音色を銀座の街角で聞くことができたことに大感激。快く撮影させていただきました。感謝、感謝です。

夜の銀座を彩るサックスの音色。アーティストの元気な街って素晴らしい。人々が音楽を楽しみ、ショッピングを満喫する銀座。平和なこの街の素晴らしさをずっと伝えて生きたい。そう感じた瞬間でした。「やっぱり音楽って素晴らしい」



旧橋さんポスター 3

旧橋壮さんライブ情報

2015年8月13日(木)
 会場 南青山MANDALA
ANTONIO GAMAZA -TSUYOSHI FURUHASHI SPANISH JAZZ PROJECT
【メンバー】
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
堀越彰(ds)
藤間浩菊(日舞)
平尾武夫(美術)
http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html



8月15日 (土) 
アントニオ・ガマサ(ピアノ・fromスペイン)アコースティック・ジャズ・コンサート
スペイン・カンタブリアのピアニスト、6年ぶりの来日公演-
ANTONIO GAMAZA (p)旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)堀越彰(ds)
開場PM6;45 開演 PM7:00  入場料 前売り 当日共に3000円
会場 大泉学園 ゆめりあホール
http://www.neribun.or.jp/oizumi.html
大泉学園ゆめりあホール(共立・日東共同事業体)
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-29-1
TEL:03-5947-2351(代表) / FAX:03-3991-9666
E-mail:sise2@neribun.or.jp



8月20日(木) 
会場 新宿ピットイン
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
井谷享志(ds,per)
磯見博(ds)
http://www.pit-inn.com/



8月22日(土) 
会場 赤坂ビーフラット
ANTONIO GAMAZA (p)
旧橋壮(ts,fl)
TODD NICOLSON (b)
野村綾乃(ds)
塩川ゆう子(vo)
WINCESTER NII TETE(perc)
http://bflat.biz/
8月15日のゆめりあホールは、先着20名様ご招待。
招待希望の方は
Tsuyoshi Furuhashi まで




ANTONIO GAMAZA
/ アントニオ・ガマサ プロフィール ジャズピアニスト、作曲家。

1959年、スペイン、サンタンデールで生まれる。音楽家一族の5代目である。
パリでミッシェル・サルダビーに師事。その後、チック・コリアやケニー・ワー
ナー等のマスタークラスで学ぶ。1997年、カンタブリア地方の民族音楽をジ
ャズに融合したファーストアルバム「IJUJU JAZZ」を発表。「Home Das Bu
bas」「Pirpauke 」「Jazz Infinito」等のアルバムへ参加。バルセロナのTal
ler de Musicで長年教鞭を取る。2009年、スペインで、音楽・芸術・
科学アカデミー賞、最優秀アレンジャーにノミネートする。現在、ヨーロ
ッパや日本での演奏活動の傍ら、カンタブリア大学でジャズの教鞭を取っ
ている。シダー・ウォルトン、デイヴ・シュニッタージャッキー・マクリ
ーンが出演するジャズフェスティバルで演奏。モダンジャズとスペイン音楽
(フラメンコ、ケルト、コプラetc)をフュージョンするのが彼のスタイル
であり、創造する音楽は優美であり、瑞々しさに溢れている。





  1. 2015/06/14(日) 04:27:41|
  2. 銀座
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -