fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

桜三昧の一日。

日本橋蜜本館 桜色ライトアップ(2) 20150331
昼は千鳥ヶ淵、夜は日本橋三井本館。桜三昧の一日でした。






日本橋三井本館 壁面に花びら 20150331
壁面に桜の花びらが舞い踊る。



日本橋三井本館 花びら2 20150331
桜吹雪が舞う。




日本橋三井本館 ライトアップ4 20150331
関東大震災で旧館が被災。その後、旧館を取り壊した後、完成したのが現在の三井本館。大震災でも壊れないように当時のお金で2100万円超をかけて建設された。現在の貨幣価値に換算すれば、1000億円弱ってところかな。




日本橋三井本館 三越 20150331
同じ三井グループの日本橋三越。お隣さんの三井本館と同じように桜色ライトアップが行われていました。
  1. 2015/03/31(火) 03:48:15|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

三井本館、今年も桜色ライトアップ。

日本橋三井本館 桜色ライトアップ 20150331
日本橋の三井。今年も桜色のライトアッ。仕事場の帰り、深夜に撮影しました。




日本橋の三井本館 桜色ライトアップ2
まさに桜のカーテン。
  1. 2015/03/31(火) 03:22:13|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

千鳥ヶ淵の桜 その2

千鳥ヶ淵の桜 その2 1 20150331
千鳥ヶ淵を覆う満開の桜。






千鳥ヶ淵 募金1
ボランティアの皆さんが千鳥ヶ淵の桜を守ってくださっています。
僅かでは申し訳ありませんが、寄付させていただきました。
美しい桜を見せていただき感謝申し上げます。





千鳥ヶ淵 ボート 20150401
ボートを楽しむカップル。ボート乗り場で何時間並んだのかな?





千鳥ヶ淵 桜 20150330
歩くのもひと苦労な中、桜がじっとこちらのほうを見つめていました
  1. 2015/03/31(火) 01:31:39|
  2. 千鳥ヶ淵
  3. | コメント:0

千鳥ヶ淵の桜 その1

千鳥ヶ淵の桜 20150331
仕事場に向かう途中、千鳥ヶ淵を歩きました。3月27日から4月5日までの10日間、千代田のさくらまつりが開かれています。期間中、桜のライトアップ、写真のボート場の夜間特別営業、近くの靖国神社会場では「さくらフェスティバル」が行われ、たくさんの出店でにぎわっています。

まつりの始まった27日、足を運びましたが、まだ三分咲きといったところ。3日後のきょうは満開でした。







千鳥ヶ淵 ボート乗り場 長蛇の列 20150331
ボート乗り場は長蛇の列。いったいどれくらいの待ち時間なんだろうか? 
とにかく人、人、人…。人混みと行列が苦手な私。見ているだけで疲れてきました。



千鳥ヶ淵の桜2 20150331
1年でわずか数日。人々を惹きつけてやまない可憐な美。



千鳥ヶ淵の桜3 20150331
一輪一輪、表情が違います。




千鳥ヶ淵 会場 20150331
会場は人でごった返していました。
  1. 2015/03/31(火) 00:42:38|
  2. 千鳥ヶ淵
  3. | コメント:0

旧新橋停車場

旧新橋停車場 20150330
旧新橋停車場。西南戦争(1877年)の5年前。1872年(明治5年)10月14日開業日本で最初の鉄道駅。現在、鉄道歴史展示室として当時の駅舎と線路の遺構を公開している。




旧新橋停車場 駅舎 20150330
復元された駅舎。サッポロビール直営「銀座ライオン」が一部スペースを借りて営業しています。




旧新橋停車場 ビルの谷間で 20150330
周囲は汐留のビル群。150の時間がもたらした大きな変化。



旧新橋停車場 ホーム 20150330
目の前に広がるホーム。当時の姿を伝える。手前の「0」表示の石柱は「セロマイル表示塔」。
ここが鉄道敷設の起点であることを示している。




旧新橋停車場 玄関 20150330
9段の石段を上がる玄関部分。初めて乗る蒸気機関車に、当時の乗客はわくわくしながらこの玄関を入っていったのだろうか?
  1. 2015/03/30(月) 02:10:13|
  2. 新橋
  3. | コメント:0

さくら(2)

さくら2 20150330
さくらを一輪ずつ見ることはあまりまりません。マイクロレンズを通して見れば、さくらの花にも表情があり、同じものはひとつもない、という当たり前のことをあらためて認識します。
  1. 2015/03/30(月) 01:25:14|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

さくら

さくら 20150330
一輪一輪は淡い色合。まとまれば桜吹雪のような鮮やかな姿に。日本人の特質に重なるようです。
  1. 2015/03/30(月) 01:15:18|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

竹橋のサクラ

竹橋のサクラ 20150329
東京メトロ・竹橋駅前。皇居・清水門の横。頭上を覆うソメイヨシノ(左奥のビルは毎日新聞東京本社が入居しているパレスサイドビルディングです)。
  1. 2015/03/29(日) 02:17:38|
  2. 竹橋
  3. | コメント:0

階段を上がると春満開。

階段を上がると春満開 20150329
東京メトロ霞ヶ関駅の階段を上がる。来日中のポルトガル首相との首脳会談を記念。両国国旗が翻る。それをソメイヨシノがまぶしく照らしています。
  1. 2015/03/29(日) 02:06:28|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

桜色はピンク色ではありません。

ピンク色ではないから美しい 20150329
サクラ(ソメイヨシノ)。広告などで鮮やかなピンク色をよく見かけます。でソメイヨシノにあのような色はありません。白い花びらはにかんだようにわずかに赤く染めた。そんな控えめな美しさ。だからサクラに惹かれるのではないのでしょうか。
  1. 2015/03/29(日) 01:54:40|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

有楽町でカレーうどん

有楽町でカレーうどん 20150328
春とはいえ夜は肌寒い週末。ちょっと一杯呑んだ後のカレーうどん。麺をすする音が聞こえてきそうな気がするほどおいしそう思えました。
  1. 2015/03/28(土) 05:07:01|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

週末の有楽町

週末の有楽町 20150328
週末の有楽町。日比谷公園から有楽町を臨。にぎわう銀座。ネオンがまぶしいくらいに輝いて見えます。
  1. 2015/03/28(土) 04:01:36|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

思い出横丁

思い出横丁1 20150328
新宿駅西口商店街。別名「思い出横丁」。やきとり屋さんなど約80店舗の飲食店が軒を並べています。金曜日の夜。呑み客だけでなく、多くの外国人観光客の姿も。




思い出横丁2 20150328
お客さんどうしの距離感。お酒を飲んで語り合うには絶妙です。




思い出横丁3 20150328
JRの高架近く。迷宮のような酒場。日本の文化になりました。
  1. 2015/03/28(土) 03:26:35|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

内堀通り

内堀通り 20150327
内堀通り。右手に皇居の森。静かなカメラ散歩の時間。一歩一歩踏みしめて。季節を感じながら淡々と。
  1. 2015/03/27(金) 01:19:08|
  2. 半蔵門
  3. | コメント:0

ミッドナイトラン

ミッドナイトラン 20150327
「皇居ラン」。深夜の桜田門の横をランナーが駆け抜けていきます。体感で自転車くらいの速度(時速15㌔)。身に馴染んだウェアを着こなし、さっそうと。ジョーガーというよりランナー。スピード感が満点です。
  1. 2015/03/27(金) 01:09:24|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

10万人が働く霞ヶ関

深夜の霞ヶ関 20150327
霞ヶ関。日本最大の官庁街。日々10万人が働く。朝から深夜まで。黙々と。淡々と。
  1. 2015/03/27(金) 00:55:39|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

TOHOシネマズ日劇は閉館へ

TOHOシネマズ日劇閉館へ 20150326
新日比谷プロジェクトで巨大映画館が誕生する2018年。有楽町マリオンにある「TOHOシネマズ日劇」は閉館する。昭和の有楽町を彩った「日劇」が消滅する。
  1. 2015/03/26(木) 04:08:32|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

新日比谷プロジェクト新築工事

新日比谷プロジェクト新築工事 20150326
日比谷通りと晴海通りが交差する日比谷交差点。その近くに「新日比谷プロジェクト新築工事」なる現場が夜を徹して動いている。ここには2007年まで「三信ビルディング」という1930年(昭和5年)に建てられた名建築があった。

建物保存運動も巻き起こった建造物。その後に地上35階地下4階のオフィス、商業の複合ビル。13スクリーン3000席を誇る映画館も誕生する。
  1. 2015/03/26(木) 03:58:50|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

帝国ホテル前のサクラ

帝国ホテル前のサクラ 20150326
仕事場帰り。深夜のカメラ散歩。帝国ホテルの前を通り掛かると、ひと足早く頭上に満開のサクラ。
  1. 2015/03/26(木) 03:26:49|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

東京駅ではありません。

東京駅ではありません 20150325
霞ヶ関の法務省旧本館。1895年(明治28年)竣工。第二次大戦で被害を受けるも戦後修復。現在は法務総合研究所、法務図書館として利用されている。仕事場からの帰り、「東京駅と雰囲気似ているな」と思いながら撮影しました。
  1. 2015/03/25(水) 02:04:11|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

ぶらり東京地裁前

東京地裁前 20150325
深夜。仕事場の帰り。ぶらりと東京地裁前。テレビのワイドショーのレポーター、ニュースの報道記者らがマイクを手に語るおなじみの光景。ここから発信されています。
  1. 2015/03/25(水) 01:45:14|
  2. 霞ヶ関
  3. | コメント:0

新橋古書まつり

新橋古書まつり 20150324
新橋駅烏森口。駅前広場で「新橋古本まつり」。神保町などの古本屋さんが出張出店。




新橋古書まつり 会場風景2
ずらりと並んだテント。けっこうな規模です。




新橋古書まつり 戦前資料
戦前の内務省資料も。ちなみに1000円です。



新橋古書まつり 鉄道資料
鉄道関係もたくさん。




新橋古書まつり レコド
山口百恵さんなどのレコードもびっしり。




新橋古書まつり 会場風景1
新橋駅前広場。通り掛かりの人々も立ち寄って本を手に取って見ていました。
  1. 2015/03/25(水) 00:47:42|
  2. 新橋
  3. | コメント:0

資生堂銀座ビル(本社)

資生堂銀座ビル 20150324
「銀座といえば…」と言われると思い浮かべる会社のひとつに資生堂があります。2013年10月完成の新社屋。新橋寄りの銀座7丁目。地上10階地下2階建て(ウィキペディアから一部引用)。
  1. 2015/03/24(火) 01:54:26|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

新橋ガード下に寒の戻り

新橋ガード下に寒の戻り 20150324
春先の陽気が続いていた日中から一転。寒の戻りの新橋ガード下。足早に帰宅する人々
  1. 2015/03/24(火) 01:01:30|
  2. 新橋
  3. | コメント:0

有楽町ガード下 熱々カレーうどん

新橋ガード下 カレーうどん 20150324
肌寒くなってきた有楽町ガード下の深夜。熱々カレーうどんの香りがほのかに。気温の変化の大きい春先。体調に注意しましょうね。
  1. 2015/03/24(火) 00:52:26|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町の煉瓦通り。

有楽町煉瓦通り 20150323
日曜深夜。有楽町高架下の煉瓦通り。ショッピング、レジャー帰りかな。女性たちが駅へ向かう。おしゃれを楽しみ、洋服などの買い物バッグを肩に、手に。足取り軽やかに。笑顔で。笑顔の女性があふれる街は楽しいです。
  1. 2015/03/23(月) 00:54:55|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

日曜夜の有楽町

日曜夜の有楽町 20150323
日曜夜の有楽町駅前。高架上には東京駅を目前に徐行態勢に入った東海道新幹線。その向こうには旧都庁舎跡地に建てられた東京国際フォーラムの宇宙船をイメージした大屋根が黄金色に輝く。街の表情は日々刻々と変化しています。
  1. 2015/03/23(月) 00:52:11|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

東京駅を見ながら

東京駅を見ながら 20150323
正面に東京駅。丸ビルの吹き抜けラウンジ。ショッピングを楽しむ女性のお供? 男性たちがスマホをみたり、本を読んだり。思い思いの時間。普段はビジネスパーソンであふれる丸の内。日曜昼時ならではの丸ビルの光景でした。
  1. 2015/03/23(月) 00:44:51|
  2. 東京駅
  3. | コメント:0

さあ急げ 終電近づく

さあ急げ 終電近付く 20150322
新宿駅前。深夜。終電が近づく。大勢の人々が駅へ急ぐ。新宿はやっぱり若者の街。話し声が大きな塊となって響いている。 静かな銀座の深夜とは対照的ですね。
  1. 2015/03/22(日) 04:50:25|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

深夜の東京都庁舎(2)

深夜の東京都庁舎(2)  20150322
都庁、府庁、道庁、県庁…。あまたある自治体庁舎で観光名所になっているのはおそらくここ東京都庁舎だけではないでしょうか。土曜深夜。多くの人々が見物に訪れていました。もちろん外国人観光客も大勢。観光名所になっていることを示すライトアップも、鮮やかなオレンジ色に都庁舎を染めていました。
  1. 2015/03/22(日) 03:50:03|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

都議会議事堂

都議会議事堂 20150322
都議会議事堂。3月の夜空の下。ライトアップの光に浮かび上がる。紺碧の空が背景を飾る。
  1. 2015/03/22(日) 03:38:55|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

土曜日深夜の東京都庁舎

土曜日深夜の東京都庁 20150322
東京都庁舎。淀橋浄水場の跡地にバブル終盤、1990年12月完成。高さ243㍍。3年後にランドマークタワー(296㍍)に抜かれるまでは日本一の高さを誇った(ウィキペディアより引用)。

243㍍。高いのには違いないのですが、高さ634㍍のスカイツリーを先頭に続々と超高層の建物が増えたためか、下から見上げても、最上階から見下ろしても、驚くほどの高さを感じませんでした。
  1. 2015/03/22(日) 03:22:26|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

文壇バー。

文壇バーで 20150321
「超・敷居の低い文壇バー」。街角にさりげなく踊る文字。マスターはジャーナリストらしい。新宿ゴールデン街ならではの光景。どこもかしこもコンビニとチェーン店に侵食されつつある日本の繁華街。しかし、この街にはわが国の酒場が失いつつある「文化」と「個性」が今も現役として輝き、多くの人々を魅了してやまない。

きょうは金曜日。酒場の聖地・新宿ゴールデン街で朝まで一献。そして、「おやすみなさい」。


※転載、商用利用不可。撮影には新宿三光商店街振興組合様の許可が必要です。
  1. 2015/03/21(土) 04:38:50|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

新宿ゴールデン街(3)

新宿ゴールデン街(3) 20150321
新宿ゴールデン街。写真では伝えていませんが、この日は金曜夜。多くの飲み客が訪れていました。外国人も多数。はやりの「爆買い」ではなく、「日本の酒場文化」を楽しむための欧米系の観光客。

「酒場文化を楽しむ」。文人たちが訪れるのと根底で相通ずるところがあるのでしょうね。


※転載、商用利用不可。撮影には新宿三光商店街振興組合様の許可が必要です。
  1. 2015/03/21(土) 04:13:15|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

新宿ゴールデン街(2)

新宿ゴールデン街は文化 20150321
新宿ゴールデン街。目の肥えた文人たちをひきつけてやまない「何か」がそこにある。歓楽、人情、涙、笑顔、知性、正直、清潔、不屈、反骨、根性、暗闇、光芒…。どの言葉でも表現しきれない「何か」が。言葉の達人たちが足しげく通い、そのひきつける「何か」を活字で表現しようと挑んでいたのか?それほどこの街は、全国どこの飲み屋街にはない「何か」がある。

その「何か」という魅力に引き寄せられるように、今夜も多くの人々が集まってくる。


※転載、商用利用不可。撮影には新宿三光商店街振興組合様の許可が必要です。
  1. 2015/03/21(土) 02:39:34|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

こころの文化遺産「新宿ゴールデン街」

新宿ゴールデン街 20150321転載厳禁。商用利用不可



佐木隆三、殿山泰司、野坂昭如、赤塚不二雄、滝田ゆう、上村一夫、色川武大、岩橋邦枝、長部日出雄、大島渚、浦山桐郎、佐藤重臣、井家上隆幸、中上健次、唐十郎、田中小実昌、岡留安則、菅原文太、立花隆…。多くの文化人が集ったことで知られる文壇の聖地・新宿ゴールデン街。桜の便りがまだ届かぬ早春の金曜日。新宿三光商店街振興組合さんの許可をいただき、静かに撮影させていただきました。

※新宿ゴールデン街は通路も含めてすべて私有地です。撮影には新宿三光商店街振興組合様の許可が必要です。三脚使用禁止、また長時間にわたる撮影や営業の妨げとなるようなことなど、儀礼をわきまえない行為は絶対禁止です。文化遺産でもある「新宿ゴールデン街」を守っていくという心構えを固く持ち、今回撮影させていただきました。
新宿三光商店街振興組合様、まことにありがとうございました。

新宿ゴールデン街 撮影禁止 新宿ゴールデン街 撮影注意書き
転載厳禁。商用利用不可






新宿ゴールデン街 くればわかる  20150321転載厳禁。商用利用不可


決して軟派ではない硬派な香り。酔っ払ってはいてもにじみ出る知性。まさに文人が集まる。そんな酒場。写真では伝えきれない…。
「くればわかる」
さあ、今夜は新宿ゴールデン街で語りましょう。


  1. 2015/03/21(土) 01:08:28|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

松坂屋銀座店跡地。

松坂屋銀座店跡地 20150320
右の白い塀は松坂屋銀座店跡地の再開発工事。昨年4月着工、来年11月竣工予定。地上13階地下6階。オフィス、商業施設の複合ビル。松坂屋の売り場はなく、専門店のテナント事業となる(ウィキペディアより引用)。

五輪を控え、銀座も随所で再開発が行われている。
  1. 2015/03/20(金) 01:49:27|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の地下街へ。

銀座の地下街へ 20150320
日本最古の地下街・銀座三原地下街近く。「地下歩道」の文字が当時の雰囲気を伝えています。古いもの壊すより、残しませんか。歴史は伝えた方が値打ちあると思います。
  1. 2015/03/20(金) 01:48:14|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の地価歩道

銀座の地下歩道 20150320
まさに「地下歩道」。ずーっとこの道が続きます。
  1. 2015/03/20(金) 01:47:31|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

さあ、明日(あした)も仕事。

さあ、明日(あした)も。 20150319
さあ、明日(あした)も仕事。きらめくコリドー街のネオンに包まれて帰りましょ。
  1. 2015/03/19(木) 02:21:21|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

コリドー街のワインバー。

コリドー街のワインバー 20150319
コリドー街のワインバー。にぎわいたけなわ。
  1. 2015/03/19(木) 02:19:30|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

コリドー街でちょっと一杯。

コリドー街でちょっと一杯 20150319
水曜夜。雨が降る前に、コリドー街で上司、同僚、後輩らとちょっと一杯。
  1. 2015/03/19(木) 02:18:05|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

錦糸町丸井

錦糸町丸井 20150318
錦糸町丸井。下町のデパートとしていつも賑わっている。
  1. 2015/03/18(水) 02:09:36|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

天神橋

天神橋 20150318
川のまち、東京の下町。錦糸町近くの横十間川に架かる天神橋。向こうに見えるスカイツリーと宵の空との夕暮れコラボレーション。
  1. 2015/03/18(水) 02:08:20|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

猿江恩賜公園

猿江恩賜公園 20150318
猿江恩賜公園の向こうに夕焼け。昨日の雨から一転。鮮やかな空色。
  1. 2015/03/18(水) 02:06:02|
  2. 江東
  3. | コメント:0

早春のボートマン

早春のボートマン 20150317
気温20度超。陽光にきらめく小名木川。その水面を力強く引き裂くボートマンのオール。21日からは選抜高校野球が始まる。スポーツの季節へ。
  1. 2015/03/17(火) 14:25:27|
  2. 江東
  3. | コメント:0

錦糸町にも春の雨

錦糸町に春の雨 20150317
錦糸町にも春の雨。冷たい雨ではなく、暖かな雨に。
  1. 2015/03/17(火) 01:48:33|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

濡れそぼる天賞堂の天使。

濡れそぼる天賞堂の天使 20150317
雨に濡れる天賞堂の天使。銀座の観光名所のひとつ。雨の日も風の日もこの姿を保っている。
  1. 2015/03/17(火) 01:44:58|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の石畳

水たまり 20150317
雨の東京。銀座の石畳にも水たまり。ネオンの色がにじむ。
  1. 2015/03/17(火) 01:41:53|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

気分は桜色。

気分は桜色 20150316
銀座松屋。桜色満開のウィンドウのディスプレイ。暖かくなってカゼが治ってほしいなあ…。
  1. 2015/03/16(月) 01:01:35|
  2. 銀座
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -