fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

金曜日に思う

金曜日に思う 20150228
金曜日の有楽町。多くの飲み客はJRの高架に沿って歩く。行き交う電車を見ていると帰宅することへの安心感を感じるのかも。
  1. 2015/02/28(土) 03:36:38|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

数寄屋橋

数寄屋橋 20150228
数寄屋橋。名前のようにかつては水と橋があった。今は自動車専用道路が頭上を通る。新聞社が集まり、近くに都庁もあったころの香りはまったくない。
  1. 2015/02/28(土) 02:58:41|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

京橋のイルミネーション

京橋のイルミネーション 20150227
丸の内仲通りの電飾は終わりました。京橋のイルミネーションはまだ光り輝いています。
  1. 2015/02/27(金) 03:41:46|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

さようならニユートーキヨー本店

さようならニユートキヨー本店 20150227
77年の営業終えて3月8日閉店します。ニユートキヨー数寄屋橋本店。ビルの建て替え工事のためです。
  1. 2015/02/27(金) 03:26:48|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町のもつ焼き

有楽町のもつ焼き 20150227
もくもく煙る。辺りが白くなる。それ以上に強い香り。呑兵衛をひきつけてやまない。有楽町はサラリーマンのもうひとつの仕事場です。
  1. 2015/02/27(金) 02:57:18|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

浅草の路地裏

浅草の路地裏 20150226
深夜。浅草の路地裏。路面店。道にもテーブル、椅子が大きくはみ出している。楽しそうな話し声が幾十にも重なり、眠りにつこうと準備する街に響く。浅草の飲みにケーション。健在なり。
  1. 2015/02/26(木) 03:38:02|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

浪曲の殿堂 木馬亭、大衆演劇の殿堂・木馬館

大衆演劇の殿堂 木馬亭 20150226
1階は浪曲の殿堂。浅草・木馬亭。2階は大衆演劇の殿堂・木馬館。明治時代、メリーゴーランドを設けて集客していた木馬館が前身。戦前まで東京一の繁華街だった浅草。その面影は今も随所に残っている。
  1. 2015/02/26(木) 03:18:25|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

浅草寺 五重塔

浅草寺 五重塔 20150226
浅草寺の五重塔。深夜の境内。黄金色に浮び上がる。紺碧の背景を従え、その輝きはなおさら目をひきつける。
  1. 2015/02/26(木) 03:13:24|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

錦糸町 場外馬券売り場前

錦糸町 場外馬券売り場前 20150225
錦糸町。JRA場外馬券売り場の前。居酒屋。その名は「かち馬」。顧客の熱い思いが伝わる文字。しかし馬肉料理。いけませんね。大切なお馬さんです。
  1. 2015/02/25(水) 02:38:08|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

秋葉原の原色看板群

秋葉原 20150225
秋葉原。カラフルな原色の看板群。電気店。ゲームソフト。メイドカフェ。アイドルグッズ。アニメ。そして中国語とDuty Free。春節関連か、日常的な光景になったのか、この日もバスで繰り出す中国人観光客の姿が目立つ。都心のタワーマンションバブル。中国人の購入も目立つとか。まさに経済はボーダレス。お金に国境はない。
  1. 2015/02/25(水) 02:26:58|
  2. 秋葉原
  3. | コメント:0

東京タワーを臨む屋台

東京タワーを臨む屋台2 20150224
東京タワーが見える。ラーメンの屋台が営業準備を始める。サラリーマンが家路に向かう。まったく無関係なこと。しかし、「都心の夜」がそれらをつないでいる。
  1. 2015/02/25(水) 01:10:25|
  2. 虎ノ門
  3. | コメント:0

浅草寺 宝蔵門

浅草寺 宝蔵門 20150224
深夜の浅草寺。カメラ散歩。こんな時間でも外国人観光客の姿が少なくない。中国語、英語…。静かな境内。静かに観光、参拝する人々。東京観光。絶対にはずせない「浅草寺」です。
  1. 2015/02/24(火) 03:26:05|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

浅草寺とスカイツリー

浅草寺 20150224
浅草寺とスカイツリー。透明な空気。冬の深夜。浮かび上がる江戸と東京の建築物。時代をつなぐ両者の競演。まさに千両役者そろい踏み。
  1. 2015/02/24(火) 02:46:47|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

浅草寺・雷門

浅草・雷門 20150224
浅草寺・雷門。深夜のカメラ散歩。大勢の人々であふれ返る日中は避ける。真正面からド~ンと。人はまばら。雷門だけを撮影することができました。深夜の浅草。しぶくていい表情を見せてくれます。
  1. 2015/02/24(火) 01:52:31|
  2. 浅草
  3. | コメント:0

東京駅前 ビルの谷間

東京駅前 ビルの谷間 20150223
全国に何千。あるいは何万の「駅前」があるのだろうか。そのうちでおそらく最も有名で、最も多くの人々が「上京」という言葉を実感するところが東京駅前ではないのでしょうか。輝く高層ビル。初めてこの地に降り立ったとき。夜なのにもかかわらず「まぶしさ」を感じました。ビルからもれる無数の照明の灯かりにではなく。目の前で大きく翼を広げるようなメトロポリタンへの憧憬が、まぶしさを感じるまでの感慨をもたらしたのかも分かりません。ふと、そんなことを考えながら、遠い若き日々を思い返しました。
  1. 2015/02/23(月) 01:48:35|
  2. 東京駅
  3. | コメント:0

万世橋の夜

万世橋の夜 20150222
旧万世橋駅を見る。背後のビルの窓が巨大な照明装置のように明るさを添える。
  1. 2015/02/23(月) 01:18:49|
  2. 秋葉原
  3. | コメント:0

マリコン工事

マリコン工事 20150222
久しぶりの小名木川。護岸の散策路整備。着々と進むマリコン工事。週休2日の社会。建設業界は土曜日も仕事です。
  1. 2015/02/22(日) 00:53:27|
  2. 江東
  3. | コメント:0

Lovely Chocolat

バレンタイン・スカイツリー 20150222
きょうのスカイツリーのイルミネーション。バレンタインデーにちなみ、名付けて「Lovely Chocolat」(スカイツリーHP参照)。カラフルな電飾のハーモニーが冬の空を彩っています。
  1. 2015/02/22(日) 00:35:01|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

虎ノ門金刀比羅宮

虎ノ門金刀比羅宮 20150221
港区虎ノ門一丁目2番7号。ビルの谷間。1660年創建の神社。第二次世界大戦で社殿は焼失。戦後再建されました。
  1. 2015/02/21(土) 04:27:00|
  2. 虎ノ門
  3. | コメント:0

有楽町慕情

有楽町慕情 20150220
丸の内側から有楽町駅を撮る。ホームには電車を待つ人。地上には駅に向かう人。朝から深夜まで。仕事を終えて。
  1. 2015/02/20(金) 05:09:04|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ペコちゃんお雛さま

不二家もひな祭り 20150220
不二家銀座店。ペコちゃんもお雛さまに。ついこの前クリスマスだったのに。あっという間に季節は春へ。
  1. 2015/02/20(金) 04:12:19|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

歌舞伎座

歌舞伎座 20150220
久しぶりの銀座。ライトアップで黄金色に輝く歌舞伎座です。近くの銀座三越・地下の食品売り場。さまざまな観劇用のお弁当が並んでいます。着物姿の女性客らでにぎわう歌舞伎座ならではですね。




歌舞伎座2 20150220
大入袋。興行では定番。




歌舞伎座3 20150220
1日の仕事を終え、家路に向かう人々が。
  1. 2015/02/20(金) 03:40:24|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

意外とレトロ

意外とレトロ
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅。昭和の雰囲気が漂う。意外とレトロな街でした。
  1. 2015/02/19(木) 01:17:27|
  2. 半蔵門
  3. | コメント:0

リアル書店

リアル書店 20150219
紀伊国屋、丸善、有隣堂、ジュンク堂、ブックオフ、文教堂…。アマゾンなどのネットショップに対してリアル書店と呼ばれる。半蔵門駅直結。個人書店の閉店作業。懐かしい光景です。
  1. 2015/02/19(木) 01:01:38|
  2. 半蔵門
  3. | コメント:0

白提灯

白提灯 20150207
赤提灯ならぬ白提灯。居酒屋の店先。新橋の街角にはどれくらいの数の提灯があるのだろうか。
  1. 2015/02/18(水) 02:23:47|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

神田駅から電車がゆく。

神田駅から電車が出る 20150217
神田駅から電車がゆく。一杯呑んで帰宅。さあ、あしたも仕事。ほろ酔いゴトンゴトン。電車に揺られてウトウトと。一日お疲れさまでした。
  1. 2015/02/17(火) 03:52:06|
  2. 神田
  3. | コメント:1

神田の焼き鳥

神田 焼き鳥 20150217
神田駅前の立ち呑み焼き鳥。こちらはチェーン店。「仕事帰りに一杯」。路上にもれるほのかな灯り。ほのぼのした雰囲気を感じた瞬間を写真で表現しました。
  1. 2015/02/17(火) 03:33:35|
  2. 神田
  3. | コメント:0

神田駅前

神田駅前 20150217
神田駅前。大手町から徒歩10分弱。サラリーマンと居酒屋が並ぶ街。日本を外食チェーンが覆う中、個人店舗が安くて美味い酒と肴を提供している。メタリックの光沢が蛍光灯を反射。ガード下とは思えないほど通路を明るく照らす。
  1. 2015/02/17(火) 02:51:39|
  2. 神田
  3. | コメント:0

最終の新幹線

最終の新幹線 20150216
本日最終の新幹線がゆく。ブルートレイン、トワイライトエクスブレス…。一世を風靡した列車にもそれぞれ最後の運行の日がやってくる。東海道新幹線もいつか役割りを終える時代がくる。短期ではなく長期。経験ではなく歴史。そんな視点で「今」と「将来」を考えると、気づかなかった「何か」が見えてくるようになる。
  1. 2015/02/16(月) 04:12:31|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

深夜のロンドンバス

深夜のロンドンバス 20150216
深夜の鍛冶橋通り。シルバーのロンドンバスが走り去る。丸の内仲通りのイルミネーション最終日。ロンドンバスも今冬最後のクルージング。
  1. 2015/02/16(月) 01:10:00|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

イルミネーション終わる

イルミネーション終わる 20150216
2014年11月13日(木)から始まった丸の内仲通りのイルミネーション。きょう2月15日(日)23時、幕を閉じました。
深夜のカメラ散歩。ありがとうございました。
  1. 2015/02/16(月) 00:57:25|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

フットサル

フットサル 20150216
都営三田線内幸町駅前。日比谷シティと富国生命ビルが見下ろすのはフットサルコート。1981年に日比谷シティが竣工した当初はスケートリンクだったとか。日曜の夜更け。寒さに負けず歓声が。都心にぽっかり開かれたエアーポケットです。
  1. 2015/02/16(月) 00:49:57|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

ガード下に「韓国」

まるで韓国 20150215
有楽町。赤煉瓦のガード下。韓国料理店。隅っこに「南大門」という「文字がのぞいている。おそらく店名か。ほとんどハングル文字。ユニークな外観。思わずシャッターを切りました。
  1. 2015/02/15(日) 04:23:40|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

西新橋の交差点

西新橋の交差点 20150215
未明の西新橋。交差点の向こうに信号待ちの姿。終電後、歩いて帰宅か。それともタクシーを探しに?
  1. 2015/02/15(日) 03:39:47|
  2. 新橋
  3. | コメント:0

終電後の新橋

終電後の新橋 20150215
土曜の新橋。終電は行ってしまった。飲み屋のテーブル席。いつの間にか、他の客の姿は消えていた。電車がない。どうしよう。店を出ると、客引きの男女だけ。終電前と終電後。街の風景はガラリと変わる。新橋には二つの顔があった。
  1. 2015/02/15(日) 03:19:13|
  2. 新橋
  3. | コメント:0

一本木

一本木 20150214
1本の木がそびえる。居並ぶ木々とイルミネーションのハーモニーを響かせているはずなのに。なぜか、この一本に目が留まる。とりたてて鮮やかな光彩を放っているわけでない。枝振りが特段素晴らしいわけでもない。ただ、まっすぐ上に伸び、ごく普通に周囲を照らしているだけなのに。それでもこの一本の木に目が引き寄せられる。

大上段に主張することなく、淡々と役割りを果たすことの素晴らしさ。尊さ。難しさ。その意味を感じたからかも知れない。
  1. 2015/02/14(土) 03:32:07|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

いよいよ あと1日

いよいよあと1日 20150215
丸の内の冬を彩るイルミネーション。あす15日で今シーズンの幕を閉じます。ほろ酔い加減の先輩。同僚。デートのカップル…。多くの人々の心を照らした光の並木道。今や丸の内仲通りの冬の風物詩になりました。派手すぎず。豪華すぎず。冬の夜にほんのり光る木々。深夜のカメラ散歩を豊かにしてくれました。ありがとう。また来季まで。
  1. 2015/02/14(土) 01:56:46|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

三寒四温

三寒四温 20150214
かすかに春のにおいを感じた昨日。打って変わり厳しい寒さのきょう。背中をかがめる街行く人。ポケットに手を入れて簡易防寒。足早に去ってゆく。
  1. 2015/02/14(土) 01:33:50|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

CP+2015

CP2 20150213 
CP+2015(CAMER & PHOTO IMAGING SHOW 2015)。2月12日開幕。カメラなど映像機器の展示会。会場は例年通りパシフィコ横浜。初日から盛況でした。







CP3 20150213
会場はこんな感じ。見本市会場と同じようなものです。






CP4 20150213
鉄道写真家・中井精也さんがエプソンのブースで講演。さすが当代売れっ子の人気写真家。立ち見客もびっしり。どのブースの講演よりも盛況。今後は、ソニー、ニコンブースでも講演される予定です。それにしても中井さんの写真、素晴らしかった。






CP5 20150213
メールで入場登録。当日は会場で入館証を受領。仕事の機材探しも兼ねているので「ビジネス」で申請。その他「一般」「プレミア」などありますが内容に差異はありません。なお事前登録していなければ当日料金として1500円の費用がかかります。







CP6 20150213
外国人の姿もちらほらと。なかでも中国語が飛び交うケースが圧倒的でした。

今年のCP+。入り口横に構えるソニーブースの力の入れようが目立っていました。フルサイズミラーレス機など矢継ぎ早に新製品を発表する同社。数少ない稼ぎ頭のイメージセンサーとカメラ事業。浮沈をかける意気込みは並々ならぬものを感じました。

「人と技術を最も大切に」。
ソニーがかつての盛田・井深イズムの原点に立ち返る日が来ることを切望しています。
  1. 2015/02/13(金) 02:12:12|
  2. 番外編
  3. | コメント:1

季節は装いから。

季節は装いから 20150212
ショーウィンドウには春の装い。季節が目の前を駆け抜けてゆく。
  1. 2015/02/12(木) 04:16:48|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

歩行者天国

銀座の歩行者天国 20150211
1970年8月2日、都内では初めて銀座、新宿、浅草、池袋で始められた歩行者天国。浅草、池袋は廃止され、残っているのは銀座と新宿。いつもと違う銀座の風景。街の見せる表情に同じものはありません。






銀座の歩行者天国2 20150212
車道のど真ん中を歩く。見通しよく最高です。






銀座の歩行者天国3 20150212
きょうは信号機も休日でした。
  1. 2015/02/12(木) 03:33:40|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

にぎわう祝日前

にぎわう祝日前 20150211
そびえる有楽町マリオン。晴海通りの信号を渡る。向かうは有楽町ガード下。友、同僚、上司…。さあ祝日前の飲みにケーションへ。
  1. 2015/02/11(水) 03:51:33|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

宮城の森

宮城の森 20150211
右に三菱商事ビル。左に丸の内仲通りビル(旧三菱電機ビル)。丸の内の三菱村から宮城(皇居)の森を臨む。
  1. 2015/02/11(水) 03:40:24|
  2. 二重橋前
  3. | コメント:0

ビルの谷間 光の道

ビルの谷間 光の道 20150211
ビルの谷間。光の道が貫く。冬の夜。都心を照らす。間もなく今冬のフィナーレを迎える。
  1. 2015/02/11(水) 03:12:47|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町駅前の風景

有楽町駅前の風景 20150210
有楽町駅に電車が着いた。多くの人々が家路に着く。早朝から深夜まで。働き、帰る。文字にすれば数文字。しかし、とてつもなく大切な時間を表している。
  1. 2015/02/10(火) 01:25:42|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

最強寒波の空

最強寒波の空 20150210
今冬一番の寒波。鉛色の空の下に浮かぶ国会議事堂。夕暮れに白く輝く姿。寒さをものともせず、天を突かんばかり。屹立とした国権の最高機関の威厳を醸し出す。
  1. 2015/02/10(火) 00:56:52|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

近づくバレンタインデー

近付くバレンタインデー 20150205
2月14日。バレンタインデー。銀座の壁面には巨大ハートの電飾。ホステスさんも「営業」のチャンス。でも今年は土曜日。多くの会社は休日です。
  1. 2015/02/10(火) 00:13:49|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

消えてゆく路地裏

消えてゆく路地裏 20150207
JR有楽町駅横の路地裏。何十年も、何気なく人々が通ってゆく。すさまじい早さで続く東京のスクラップアンドビルト。やがてこの路地も消えてゆくのか。
  1. 2015/02/09(月) 04:00:07|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

都庁45階・展望室

都庁45階・展望室 20150209
地上202㍍。都庁45階の展望室。あいにくの雨。かすむパノラマ。東京タワー223.55m。スカイツリー天望回廊450㍍。天望デッキ350㍍。これ以上の高さのパノラマ。迫力満点でしょうね。






都庁食堂 20150209
都庁食堂。「一般の方もご利用いただけます」。さすが首都の自治体。洗練された商法。






都庁のガチャガチャ 20150209
外国人客も多数。ずらりと並んだガチャガチャ。国際色豊か。






都庁展望室2 20150209
きょうは雨。普段より人出はやや少なめ。都庁45階の展望室でした。
  1. 2015/02/09(月) 02:54:40|
  2. 新宿
  3. | コメント:0

東京駅100年

東京駅100年 20150208
地下鉄の階段を上る。目の前に東京駅の赤煉瓦。開業100年。当時の姿を残す煉瓦がまぶしく見える。
  1. 2015/02/08(日) 02:16:57|
  2. 東京駅
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28