fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

大晦日

大晦日 20141231
2014年もあと1日。今年も慌しく過ぎ去った1年でした。皆さんはいかがお過ごしでしたか。喜怒哀楽、いろいろなことがありましたが、「弱いものいじめをしなかったか…」。常に自分の行動を振り返るとき、基準とする私自身の「ものさし」です。

「弱いもの」の定義は人それぞれ。「何を上から目線で」とお叱りを受けるかもわかりませんが、「反撃の手段を持たない」あるいは「著しく不利な条件に囲まれている」とでも言いましょうか。そのような人々を多勢に無勢、徒党を組み排撃するような行為を絶対に行わない、というようなことです。

そのように考えれば、もともと人とつるむのが嫌いな私。2014年の午年、私なりの「ものさし」に反する行為をしなかったことに安堵する大晦日の日暮れ時です。

とにもかくにも、この日本が極めて優しさにあふれる社会になってほしいと願います。「貧困」「虐待」を根絶。言うは易し、行うは難し。しかしまず考えることを始めなければいかなることも動き出しません。答えが出ずとも考えれば考えた分だけ自分の思考の幹が太く安定したものになり、どのような状況にも惑わされず、かつ他人の考えも慮れる柔軟な思考になります。

考えることを放棄しなければ、答えが見つからなくても、「今、答えが見つからないこと」こそが答えなんだ、ということを悟る瞬間が訪れます。
思考を磨きぬき、いかなる欲望、誘惑または詐欺的言動に惑わされぬ本質見抜く力、言葉を変えれば「物ごとを判断する自分なりの原点」を見つけようと考え抜く姿勢こそ、今の日本社会に必要な要素かも分かりません。

「弱いものいじめをしない」。自分の原点に立ち返り、新たな年のスタートを切りたいと思います。

至らぬ点を多いブログ「Tokyo Camera Walking」でしたが、2014年の午年、御拝読ありがとうございました。
2015年の未年、新たな趣向を凝らし改善を重ねていきますので今後ともよろしくお願い申し上げます。



※写真は2014年9月26日、駐日フランス大使着任にあたり皇居で行われた信任状捧呈式を前に、東京・丸の内の明治生命館前を出発する儀装馬車。同大使をのせ皇居まで行進。仕事場に向かう途中に遭遇、愛機が撮らえた1枚です。
  1. 2014/12/31(水) 18:01:24|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

クリスマスも過ぎて。

クリスマスも過ぎて。
クリスマスも過ぎて、イルミネーションにカップルの姿も減りました。年の瀬の厳しい寒さの深夜、静かに輝くイルミネーションの下で、ゆっくり散歩するのも味わい深いです。
  1. 2014/12/30(火) 00:40:42|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ウィンドウに春物。

ウィンドウに春物
2014年の師走も大詰め、12月29日。丸の内のウィンドウには早くも春物のディスプレイが。年が明けるとあっという間に春、そして夏、さらに秋、冬へと季節はめぐる。まさに光陰矢のごとし。
  1. 2014/12/30(火) 00:32:30|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有馬記念が終わって。

有馬記念が終わって。
2014年の競馬のG1レースを締めくくる有馬記念が終わった28日夜。JRAのウインズ錦糸町付近の飲食店では、競馬ファンとおぼしきオジさんたちの姿でいっぱいでした。あるう立ち呑み居酒屋さんではご覧のようにお客さんでびっしり。勝利の美酒か、あるいは苦酒か。街中にあふれるオジさん。その姿に圧倒されました。
  1. 2014/12/29(月) 01:14:54|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

観光船も作業船も仕事納め

観光船も作業船も仕事納め。
午年の2014年末、仕事納め、観光船も作業船も見掛けなくなりました。1日中まったく船の通らない運河は久しぶりです
  1. 2014/12/28(日) 14:09:41|
  2. 江東
  3. | コメント:0

水鳥天国

水鳥天国 20141227
海抜ゼロ㍍地帯。江東区。煙たなびき、ドブ川流れる工場街。こんなイメージが強かった。ところが今や工場はほぼ消滅。川の水質も改善され、ご覧のようにダイサギなど何種類もの水鳥が生活しています。人が真横を通行していても悠然とした姿を披露。野生でありながら、写真も撮らせてくれます。今や下町の「住人」です。
  1. 2014/12/27(土) 04:28:22|
  2. 江東
  3. | コメント:0

日比谷公会堂 冬景色

日比谷公会堂冬景色 20141224
日比谷公会堂。人少なし。冬景色。
  1. 2014/12/26(金) 05:24:55|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

クリスマスの銀座

静かに照らす 20141224
クリスマス・イヴ。1年で最も華やかな日のひとつか。ごった返す銀座。そんな中でも静かな銀座を求めて歩きました。
  1. 2014/12/25(木) 03:56:02|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

年の瀬の下町

下町
下町での1年が暮れてゆく。広島土砂災害、御嶽山噴火、大雪、STAP細胞騒ぎ、集団的自衛権、総選挙…。多くの出来事が。どれもこれもが過ぎてゆくままにしていてはいけない。世界の中の自分、日本の中の自分、地域の中の自分、それらをしっかりと見つめ、羅針盤を定める。時代を超えてもぶれない思考を磨く。
  1. 2014/12/25(木) 03:51:00|
  2. 江東
  3. | コメント:0

深夜の丸の内仲通り

深夜の丸の内仲通り 20141224
深夜の丸の内仲通り。静かな時間が流れる。静かに考える。熱狂ではなく冷静に。一過性ではなく継続的に。瞬間ではなく長い年月へ経て。そうすれば虚飾ははがれ、核心が見えてくる。
  1. 2014/12/24(水) 03:28:43|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

クリスマスに人だかり

クリスマスに人だかり 20141224
深夜の丸ビル、エントランスホール。巨大イルミネーションに人だかり。混雑が苦手なわたしは外から窓越しに撮影。
  1. 2014/12/24(水) 03:21:22|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

西銀座

西銀座 20141223
年末ジャンボ宝くじの販売も終わり、西銀座チャンスセンターも静かに。あわただしい年の瀬。人々も足早に通り過ぎていく。あわただしいのは年末に限ったことではありませんが。
  1. 2014/12/23(火) 02:00:15|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

自然は美しい。

自然は美しい 20141222
自然は美しい。イルミネーションやテーマパーク、超高層ビルなどかなわない。自然の美しさにはとうていかなわない。

  1. 2014/12/22(月) 01:05:09|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

みかん売りの青年。

みかん売りの青年 20141221
去年の今ごろだった。仕事場の帰りの午後10時すぎ、、イルミネーションきらめく丸の内仲通りを歩いていた。前方からスリムな体型、身長は180㌢くらいか、かなりの長身だ。一見、お笑いコンビの華丸大吉さんのような感じの青年が小走りに駆け寄ってきた。

「すいません。きょう、みかんを多めに仕入れたのでよかったら格安でお譲りしたいんですが…」
私の顔を覗き込むように笑顔で話しかけてきた。
「いえ、結構ですよ」
みかんがそれほど好物ではない私は深く考えず、そう答えた。

イエローの蛍光色の作業ジャンパーを羽織った青年は、私の答えを聞くやいなや、きびすを返し別の人へと向かっていった。そして私は「新手の詐欺かも」と心の中でつぶやいた。その後2~3カ月間、その青年の姿を二度ほど見掛けた。一度は再び私に声を掛けようと近付いてきたが、私の顔を思い出したのか、慌てるように離れていった。

その後ニュースで「果物売りの詐欺」というものを知った。まさに私に近寄ってきた青年と同じ手口だった。
さわやかな笑顔で駆け寄ってきた青年。彼の笑顔は偽物だったのか。
  1. 2014/12/21(日) 03:52:09|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

冬の夜を照らす

冬の夜を照らす 20141221
冬の夜を照らす灯り。厳しい寒さを和ませる暖かな色。冬の夜をはんなり照らす。
  1. 2014/12/21(日) 03:29:53|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

忘年会、ようやくエンジン全開。

光の季節 20141220
光があふれる銀座。師走も下旬になってようやく忘年会の動きが活発に。少し前までとは打って変わり、飲み客でにぎわう夜の銀座です。
  1. 2014/12/21(日) 02:27:23|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

スカイツリーと水鳥

スカイツリーと水鳥 20141221
スカイツリーと水鳥。
  1. 2014/12/21(日) 02:24:24|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

本日も厳寒なり。

誰もいない 20141220
本日も厳寒なり。日比谷公園も人の姿がまばら。売店もシャッターが下ろされたまま、当面営業はされず。春になるまでひと休み。秋まではイベント続きだった日比谷公園も、冬眠に入りました。
  1. 2014/12/20(土) 00:30:04|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

酒場

酒場 20141220
東京には「酒場」と名の付く居酒屋さんが少なくない。多くの人々が都に上り、この街をつくってきた名残かも知れない。下町にはかつて多くの工場がひしめき合う労働者の街だった。一日の仕事を終えて一息ついたのが「酒場」。時代が変わり、工場が地方へ、国外へと移転。跡地はマンション街に変貌。かつての労働者は少なくなり、酒場の数も減った。さらに時代が変わると街も姿を変える。
  1. 2014/12/20(土) 00:24:46|
  2. 江東
  3. | コメント:0

歩道を彩る

銀座ヒカリミチ 20141219
銀座三越前の歩道。イルミネーションのモニュメント。きれいですよ。クリスマスの夜に銀ブラしませんか?
  1. 2014/12/19(金) 05:26:41|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

白い風景

白い風景 20141219
白い。猛烈な寒さのせいか、風景が白い。日比谷公会堂には人っ子一人いない。寒さが体を凍らせる。景色がますます白く感じる。
  1. 2014/12/19(金) 04:28:03|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

冬の公園

冬の公園 20141219
猛烈な寒波が日本列島を襲った12月18日。東京・日比谷公園のベンチに人の姿はない。春・夏・秋、いつもは近くのサラリーマンやOL、学生さんらの憩いの場も、猛烈な寒さに息をいそめるように静かな時間だけが過ぎて行く。
  1. 2014/12/19(金) 04:20:48|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

おしゃれに散歩

おしゃれに散歩 20141219
忘年会シーズン真っ只中。ここ銀座もあちらこちらで宴会後のあいさつの声が。そんな賑わいを見せる街中で静かにさっそうと散歩を楽しむワンちゃん。お行儀よく、飼い主さんにピタリと寄り添い、歩調を合わせる。まさに息ピタリ。さわやかな雰囲気の二人でした。
  1. 2014/12/19(金) 02:57:18|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

冬はヒカリミチ

冬はヒカリミチ 20141219
都心の冬はヒカリノマチ。色鮮やかなイルミネーションがほんわりと街を彩る。
  1. 2014/12/19(金) 02:42:35|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

丸の内の三菱

丸の内の三菱 20141218
日本橋の三井。丸の内の三菱。こちらは丸の内の三菱。
  1. 2014/12/18(木) 04:26:24|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

ガード下、冬景色

ガード下、冬景色 20141218
ガード下、冬景色。熱々の焼き鳥に熱燗。職場から一歩踏み出せば、気の合った上司、同僚、後輩と本音を酌み交わす、サラリーマンの語らいの場。
  1. 2014/12/18(木) 04:15:22|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

チャンスをつかめ

チャンスをつかめ 20141218
有楽町駅前。宝くじ売り場。切れ目なく行列が。1等前後賞7億円。一発当たれば…。でも全国各地でこのような行列が。「まかぬ種は生えぬ」といえども…。ね。
  1. 2014/12/18(木) 04:00:44|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町は「昭和」が似合う

有楽町は「昭和」が似合う 20141217
東京都庁の西新宿移転を機におしゃれなビルが増えた有楽町。都庁、新聞社が集まった、かつての街の面影を残すガード下。おじさんたちの飲んでいる笑顔を見ると、有楽町にはやっぱり「「昭和」が似合う。
  1. 2014/12/17(水) 03:55:44|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

スカイツリー七変化

スカイツリー七変化 20141217 2
スカイツリー、今年の新たなカラーバージョン。






2スカイツリー七変化 赤2
赤色バージョン






スカイツリー七変化 紫
紫バージョン






スカイツリー七変化 緑
緑バージョン






スカイツリー七変化 青
青バージョン






スカイツリー七変化 無地 20141217
  1. 2014/12/17(水) 02:47:03|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

深まる冬、深まるイルミネーション

深まる冬 20141216
深まる冬。イルミネーションの色が美しい。
  1. 2014/12/16(火) 04:45:01|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

ちょっと一杯。

ちょっと一杯 20141216
「ちょっと行こか」、「いいですね」。社会人になりたてのころ、よく交わした言葉です。年をとったのか、時代が変わったのか、このような会話、ほとんどなくなりました。
  1. 2014/12/16(火) 04:31:18|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

1日の終わりに。

1日の終わりに 20141216
1日の終わり。多くの人々が駅に吸い込まれてゆく。
  1. 2014/12/16(火) 04:18:18|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

開票日のスカイツリー

開票日のスカイツリー 20141215
衆院選投開票日のスカイツリー。やっぱり戦後最低の投票率に。
  1. 2014/12/15(月) 03:43:22|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:2

寒さに負けず

寒さに負けず 20141214

寒さに負けず、きょうも船がゆく。下町の運河観光、大盛況です。
  1. 2014/12/14(日) 03:01:17|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

12月14日は忠臣蔵

忠臣蔵 20141214
元禄15年12月14日(西暦1703年1月30日)、現在の墨田区両国3丁目の吉良上野介邸に赤穂浪士が討ち入った。吉良邸の一部は現在、公園として残されている。12月13、14日、地元商店会によって「義士祭」「吉良祭」が催されています。





忠臣蔵2 20141214






忠臣蔵3 20141214







忠臣蔵4 20141214
大石内蔵助の姿も。







忠臣蔵5 20141214
商店前に臨時売り場。人、人、人。ごった返していました。
  1. 2014/12/14(日) 01:33:07|
  2. 墨田
  3. | コメント:0

冬の静かなBARで。

冬の静かなBARで 20141213
冬の静かなBAR。ロウソクの灯りが暖かさを演出する。
  1. 2014/12/13(土) 05:33:48|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

衆院選投開票前のスカイツリー

衆院選投開票前のスカイツリー 20141213
明日12月14日は衆院選投開票日です。戦後最低50%割れも予想される投票率。民主主義国家の国民には、「政治を監視する義務」があります。人の目がなければ遠慮なく傍若無人に振舞う人も、人から見られていると抑制が効くものです。不満を口にするのなら、しっかりと監視を怠らずに行ってからにしませんか。
  1. 2014/12/13(土) 05:21:39|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

栄養満点ミルクワンタン

栄養満点ミルクワンタン 20141212
有楽町で知る人ぞ知る「ミルクワンタン」。森永の牛乳に塩で味をつけた出汁だそうです。有楽町駅徒歩5分。ご賞味あれ。
  1. 2014/12/12(金) 03:31:15|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

昔のままの有楽町

昔のままの有楽町 20141212
現在の東京国際フォーラムのある場所に都庁が存在していた当時から残るJR高架下の飲み屋街。かつての有楽町の雰囲気を伝えています。
  1. 2014/12/12(金) 03:10:26|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町のガード下 2014年師走

有楽町のガード下 20141212
有楽町のガード下にやってきました。夏以来、久しぶりです。すだれと生ビールと大型扇風機から一転、湯気と寒さを防ぐ透明なビニールシートの光景に変わっていました。冬の熱燗、串焼き、おいしそうなにおいと、忘年会の活気が辺りを覆いつくしていました。
  1. 2014/12/12(金) 00:50:35|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

お茶の水 楽器店街

お茶の水 楽器店街
投資ファンドや不動産資本による商業施設より、個性のある街の方が楽しい。街も人もそれぞれの味、個性があってこそ楽しいね。
  1. 2014/12/11(木) 03:54:26|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

赤錆の鉄橋

赤錆の鉄橋20141204
赤錆の鉄橋。錆を見つめることなんてありませんが、錆にも色々な表情がありますね。
  1. 2014/12/11(木) 02:46:28|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

坂のある街

坂のある街 20141210
坂のある街。なぜか旅情をさそう。傍若無人な自転車も少ない。坂のある街はなんだかおしゃれだ。
  1. 2014/12/10(水) 06:00:22|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

川と船とスカイツリー

川と船とスカイツリー 20141210
川と船とスカイツリー。役者は揃いました。あとはシャッターを切るだけでした。
  1. 2014/12/10(水) 04:52:40|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

昌平橋から

昌平橋から 20141209
昌平橋から聖橋を臨む。
  1. 2014/12/09(火) 04:19:08|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

聖橋から

聖橋から 20141209
衆院選まで1週間を切りました。与党大勝確実との世論調査とともに戦後最低の投票率になることが濃厚のようです。普通選挙を求めた先人たちが勝ち取った選挙権。粗末にしていると、しっぺ返しがくると思います。選挙をもっと大切に考えませんか。
  1. 2014/12/09(火) 02:42:24|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

神戸ルミナリエ

進化するイルミネーション 20141208
阪神大震災の鎮魂と追悼、街の復興を祈り始められた神戸ルミナリエ。その後、東京・丸の内をはじめ続々とイルミネーションを催した。静かに考える冬の夜になりますように。
  1. 2014/12/08(月) 01:46:25|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

おしゃれにマラソン

おしゃれにマラソン 20141208
イルミネーションのきらめく丸の内。マラソンランナーが駆け抜けていく。
  1. 2014/12/08(月) 01:31:52|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

有楽町の休日

丸の内の休日 20141207
最近、家電量販店、お客さんが少ないように思えます。品物を見ていると店員さんが必ず声を掛けてくれます。春先まではこちらから声を掛けないといけないくらいだったのですが。景気、やぱっり厳しいみたいです。
  1. 2014/12/07(日) 22:11:27|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

スカイツリー定点観測

スカイツリー定点撮影 20141206
師走のスカイツリー。今年の夏、入道雲を背景にしたスカイツリーは見られませんでした。冬になってようやく白い雲とのコラボレーションを見せてくれました。
  1. 2014/12/06(土) 04:02:22|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -