fc2ブログ

Tokyo Camera Walking

カメラが撮らえた東京の今(転載一切不可) Now that the camera took Tokyo(All rights reserved any prohibited)

海抜ゼロ㍍地帯、今は昔。

小名木川遊覧 20141130
海抜ゼロ㍍地帯。かつて工場街だった江東区。工場が移転し、跡地に大規模マンション。住宅街に。かつて物資運搬と工業用水の確保を担っていた小名木川も、今は観光河川に。時代は変わっていく。
  1. 2014/11/30(日) 04:57:48|
  2. 江東
  3. | コメント:0

焼き鳥名人

忘年会の季節です 20141130
焼き鳥。月に一度は必ず食卓へ。絶妙の焼き具合、香ばしいコゲ、納得の塩加減、タレのまったり感。日本のどこの街にも必ず存在する焼き鳥屋さん。焼き鳥屋のない街なんて想像できません。
  1. 2014/11/30(日) 03:52:24|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

マラソンびと

マラソン人 20141129
都心でも深まる紅葉。マラソンびとがゆく。

ドラム式洗濯機。6年半前、24万円で購入、6半で3回故障。修理代計ウン万円。前の全自動洗濯機。バーゲン品で2万9800円。6年後故障で修理代6000円。その後6年半故障なし。計12年半で故障1回6000円。最後まで壊れず、くだんの24万円のドラム式洗濯機と交代。ドラム式、故障多すぎます。
  1. 2014/11/29(土) 03:28:02|
  2. 江東
  3. | コメント:0

テラスでホットウィスキーを。

テラスでホットウィスキーを 20141128
寒い夜。テラスでホットウィスキー。といきたいところですが、酒は飲めません。熱~いコーヒーで乾杯。
  1. 2014/11/28(金) 01:45:02|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

雨上がりのイルミネーション

雨上がりのイルミネーション 20141128
会社には必ずクラッシャー管理職・社員というのがいるらしい。仕事ができる有望な人が加わると、「なんとか潰そう、もしくは目立つ仕事をさせず日陰においておく」。会社勤めの友人いわく、クラッシャー管理職・社員も定義とは「そのようなヤツがそのまま仕事させておくと、トントン拍子に先を越され置いていかれる、という恐怖を抱くヤカラ」だそうで、この手の人物が前述のように、あの手この手で有能な社員を潰しにかかるというケースが非常に多いという。

なんとも面倒くさい話だが、政治経済総崩れの日本、そりゃ当然かな。
  1. 2014/11/28(金) 01:32:24|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

選挙へ行こう。

選挙へ行こう 20141127
選挙へ行きましょう。政治はすべての原点です。あなたの1票で、あなたの生活が変わるかも。
  1. 2014/11/27(木) 03:54:29|
  2. 千代田
  3. | コメント:0

社員を大切に。

玉ボケに口径食 20141125
最近のSONY。端的に言って購入するのをためらう。デジタルカメラやDVDレコーダーなど買った製品はあるが、故障とその後のアフターサービスなどで不快な思いをした。また、月刊誌FACTAの「実録・ソニーの追い出し部屋」というドキュメント特集で描かれた実態を垣間見るにつけ、盛田昭夫氏、井深大氏の築いたSONYは消滅したと痛感する。「真夏のミステリー、不正疑惑のソニー」と題した東スポの記事を読むに至っては…。人気ブロガーがいくら熱心に製品をPRしても、「機材提供か、宣伝協力費でももらってんのかな」などと邪推してしまう。

かつて日本が世界に誇った「SONY文化」。盛田、井深氏がゼロから築き上げた「自由闊達なる理想工場」の真髄は、社員を家族のように大切にすることではなかったのか。今のSONY製品を見ていると、技術を食い散らかして粗利益を計上することに血道を上げているようにしか思えない。

他の日本企業にはSONYの轍を踏むjことなく、「金本位」を排し、「人本位」「技術本位」をとことん追求してほしい。
そして、盛田さん、井深さんの築いた、世界に誇るSONY文化が復活することを強く望む。
  1. 2014/11/26(水) 03:36:45|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

冬色イルミネーション

冬のイルミネーション
進化するクリスマスイルミネーション。このような冬色イルミネーションも。やはり青色発光ダイオードの発明が寄与しているのか。ノーベル賞が生活を豊かにする。コツコツ研究と研鑽を重ねる研究者に乾杯!
  1. 2014/11/26(水) 00:59:14|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

休日の地下鉄。

休日の地下鉄 20141125
休日深夜の地下鉄。お客さんの姿はありません。
  1. 2014/11/25(火) 04:01:30|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

足元の秋色

秋色 201411125
クリスマスムードを醸し出すイルミネーションの街角。足元に目をやれば秋色満開。
  1. 2014/11/25(火) 03:35:46|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

路上駐輪

路上駐輪 20141125
東京・有楽町の丸の内仲通り。歩道の端に1台の自転車。ハンドルに「路上駐輪禁止」の警告スッテッカー。こんな所にも自転車が。
  1. 2014/11/25(火) 01:05:41|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

赤色スカイツリー

赤色スカイツリー 20141124
「物価上昇基調なら、今買わなければ高くなるという心理が働き、購買意欲を高めるという効果がある」。あるテレビ番組でシンクタンク系エコノミストが語っていた。年収1000万円以上あるエコノミストさんの心理ではそうかも分かりませんが。国民の平均年収が400万円ほど。この先、受給額が下がるであろう年金、増大するであろう医療費負担。物価が上がれば購買意欲が高まるより、買わずに我慢するようになると思うのですが。庶民感覚の分からない人々が指導層に多くなると、国家は衰退するような不安を感じます。

きょうのスカイツリーはクリスマスバージョン。鮮やかな赤色です。
  1. 2014/11/24(月) 01:19:04|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

銀座四丁目交差点

銀座四丁目交差点 20141123
銀座四丁目交差点。「銀座」といえば、この交差点を思い浮かべる人々が多いでしょうね。
  1. 2014/11/23(日) 03:44:56|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

銀座の「謎」

銀座の街角で 20141123
土曜日の銀座。この街の夜、どこかに易者さんが必ずいる。年配の女性だったり、男性だったり。お客さんがいるところを見たことはない。採算とれているのかな?でも必ず姿を見るということは商売として成り立っているということなのかな。または占い師に扮し、別の「仕事」をしているのかな?銀座の「謎」です。
  1. 2014/11/23(日) 01:35:32|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

東京駅前の屋台

東京駅前で懐かしの屋台 20141123
高速バスターミナル近く。一軒の屋台。コートの襟を立てながらラーメンを味わう。ボストンバックを手にしたおじさんが会計を終える。「今から島根に帰ります」。店主にそういい残し、後姿がバス乗り場へ消えていく。今からウン十年前、JR大阪駅での光景。ラーメンの屋台を見るたび、なぜかそのことを思い出す。
  1. 2014/11/23(日) 01:21:17|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

ミッドナイトショップ・デザイナー

ミッドナイト・ショップデザイナー 20141121
深夜の店先。ディスプレイの変更。デザイナーさんや工事関係者が見つめる。まさにアンテナショップ。こうして最先端のおしゃれをアピール。
  1. 2014/11/22(土) 01:09:39|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

豪華リムジン

豪華リムジン 20141121
丸の内仲通り。イルミネーションの並木道を真っ白な豪華リムジン。誰が乗っているのかな。おそらくリムジンに都心を運行する観光ビジネスだと思いますが。
  1. 2014/11/22(土) 00:53:59|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

久しぶりの青空です。

久しぶりの青空です 20141121
晩秋あるいは初冬の空。久しぶりの青空撮影です。
  1. 2014/11/21(金) 04:17:46|
  2. 江東
  3. | コメント:0

クリスマスの装いへ。

クリスマスの装いへ 20141121
街はクリスマスの化粧。今年はホワイトクリスマスにならないかな?
  1. 2014/11/21(金) 03:24:48|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

したまち散歩クルージング

したまち散歩クルーズ 20141121
ここ1~2年、したまちクルーズが急激に増えました。最近では平日ですら1日5~6便が行き交います。休日ともなれば、4~5隻が船団を組んで運航していることも。かつて海抜ゼロ㍍地帯と言われ、工場街だった下町エリア。今、変化の真っ最中です。
  1. 2014/11/21(金) 03:08:56|
  2. 江東
  3. | コメント:0

ロンドンバスパーティー

ロンドンバス 20141121
ロンドンバスで都内を巡りながらパーティーを楽しむ。ロンドンバスクルージングパーティーというらしい。イルミネーションで飾られた丸の内界隈を走る姿を撮影しました。
  1. 2014/11/21(金) 02:55:24|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

忘年会シーズンなのに

忘年会シーズンなのに 20141120
やはり景気の落ち込みが激しいようです。毎年恒例、東京・丸の内仲通のイルミネーション。通行する人の数が例年と比べて明らかに少なくなっています。特にサラリーマンのグループがぐっと少なくなっています。消費税の税率アップの影響なのでしょうか?東京駅近くということもあり、地方に不況風が吹いても東京一人勝ちの様相は変わらず、多くの人々で賑わっていたのですが…。福島。沖縄…。もがく地方をよそに政争に明け暮れる東京。
そのような政争を見ていると、「文明は辺境より勃興する」という言葉がふと思い浮かびました。
  1. 2014/11/20(木) 01:51:36|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

都心の冬

都心の冬 20141119
都心は夏より冬という感じがします。夏は冷房の熱が排出されているせいか、蒸し暑くて仕方ありません。逆に冬はそれらの熱のおかげか、郊外より寒さが幾分やわらいでいるような気がします。都心は冬の方が過ごしやすいです。
  1. 2014/11/19(水) 02:14:57|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

光と影の季節

光と影の季節 20141118
光に浮かぶシルエット。この季節ならではの光景。四季の国を実感します。
  1. 2014/11/18(火) 02:07:01|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

銀座で立ち飲み

銀座で立ち飲み 20141117
昼間は立ち食いそば・うどん屋さん。夜は立ち飲み屋に。銀座のど真ん中。お客さんで賑わっています。
  1. 2014/11/17(月) 03:24:33|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

夏より冬かな

夏より冬かな 20141117
冬のイルミネーション。歩いていても楽しい。蒸し暑い夏の夜より冬の夜かな。
  1. 2014/11/17(月) 00:28:35|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

Velvia Blue

Velvia Blue 20141116
フジフィルムのVelvia Blue・記憶色を意識しました。青色の感じ、どうでしょうか?
  1. 2014/11/16(日) 03:23:34|
  2. 江東
  3. | コメント:0

玉ボケの季節も開幕。

玉ボケの季節も開幕 20141116
玉ボケの季節も始まりました。橋の欄干越しに遠くの外灯。レンズを通さないと見えない風景です。
  1. 2014/11/16(日) 01:31:45|
  2. 江東
  3. | コメント:0

イルミネーション始まる

イルミネーション開幕 20141115
丸の内仲通り。今年も始まりました、イルミネーション。今年は11月13日から来年2月15日までです。詳しくは千代田区観光協会HPへ。




イルミネーション開幕 2 20141115
こんな光景が続きます。
  1. 2014/11/15(土) 11:26:59|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

銀ぶら

銀ぶら 20141114
銀ぶら。秋から冬へ。透き通った空気とイルミネーションの季節に。
  1. 2014/11/14(金) 00:42:31|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

解散風吹き始める

解散風吹き始める 20141113
日比谷公園前の歩道の隅。止められた自転車の前カゴにうちわ。国会議事堂まで徒歩10分、霞ヶ関の官庁街へ徒歩1分。場所柄、集会やデモが頻繁に行われています。このうちわもそれらに使われたのでしょうか?

そして俄かに衆議院解散の風がわき起こり、大きな流れになりました。前回の総選挙から2年。どうやらまた選挙になりそうです。今年2月に都知事選、昨年7月に参院選、同6月に都議選、一昨年12月には衆院選と都知事選のダブル選。貴重な国民の権利行使の機会が増えるのは大歓迎しますが、前都知事の不祥事による突然の選挙などもあり、負託された任期をまっとうせず(できず)に行われる選挙が多いです。

今回も700億円近く選挙費用がかかるそうです。

「景気悪化」「震災」「福島原発」「沖縄」「首都直下型、南海トラフ、東海地震、その他の次なる地震」…。貴重な時間を使うべき課題は尽きることはありません。前回選挙で国民から与えられた議員としての任期。自己都合でほっぽり出さず責務を満了し、まじめに働いてください。街宣車で名前とお願いコールの連呼が響くだけの選挙戦。むなしすぎます。議員の椅子取りゲームにはうんざりです。
  1. 2014/11/13(木) 02:34:14|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

20年超、冷え込む個人消費

20年超、冷え込む個人消費 20141112
景気がかなり悪いようです。

当たり前のことですが、世の中、金持ちは圧倒的に少ない。というよりほとんどの人々は庶民です。
消費税増税、配偶者控除の打ち切り検討、厚生年金の積み立て金を株に投入、労働者派遣法をいじって非正規雇用をさらに増やす、後期高齢者の医療費自己負担額のアップ、インフレターゲットで上がる物価、下がる給料…。家、車、電化製品、おしゃれや旅行、レジャー…。そんなことに使えるお金はありません。

都心に次々と建てられる超高層ビルと商業施設、タワーマンション。非正規雇用が増え続ける中、このようなお金のかかる建物に足を運ぶことのできる人々の数はどんどん減っていきます。

エリートで「賢い」とされる超大手企業のサラリーマン経営者(決して創業者ではない)が、なぜこのような理屈に気づかないのか不思議です。もっとも第二次大戦で国家滅亡の危機に陥れた戦争を企画・立案した人々も、当時の社会で超エリート集団だった、輝ける「大本営参謀」。

「一兵卒に無理を強いて、司令官はわが身の栄転を考えるだけ」。
なんだか「負ける集団」の特徴はいつの時代でも同じなんですね。
  1. 2014/11/12(水) 04:31:26|
  2. 錦糸町
  3. | コメント:0

日本橋の三井

日本橋の三井 20141111
丸の内の三菱と日本橋の三井。土佐の岩崎(三菱)と伊勢松阪の三井。写真は日本橋の三井本社です。
  1. 2014/11/11(火) 03:37:11|
  2. 日本橋
  3. | コメント:0

作業船だけではありません。

作業船だけではありません 20141110
牽引されるのは作業船だけではありません。基地まで引き揚げる遊覧ボート。
  1. 2014/11/10(月) 22:19:41|
  2. 江東
  3. | コメント:0

近づく冬将軍。

近づく冬将軍20141109
マスク姿の人々もちらほら。通りを行く装いもダーク基調に。小名木川にも冬将軍の気配。
  1. 2014/11/09(日) 03:45:26|
  2. 江東
  3. | コメント:0

また商業施設

また商業施設 20141109
東京らしいと言えば東京らしいか。大手町の日本生命のビルが完成。低層階にはテナント。どこかで見たことのあるような金太郎飴のような街づくり。カジノ資本主義の総本山、面目躍如といったところか。でもどの飲食店も高めの価格ですね。
  1. 2014/11/09(日) 02:08:37|
  2. 大手町
  3. | コメント:0

土曜日の地下鉄

土曜日の地下鉄 20141109
昼間人口と夜間人口に大きな開きがある千代田区。平日人口と休日人口にも大きな差が。土曜日の二重橋駅前。地下通路はいつものようにガラガラです。
  1. 2014/11/09(日) 01:19:25|
  2. 二重橋前
  3. | コメント:0

アキバの象徴

アキバの象徴・若者 20141108
似たような建物ばかりの東京。そんな街の風景を形作っているのは人々の姿です。アキバの風景の源泉・若者たち。
  1. 2014/11/08(土) 02:25:12|
  2. 秋葉原
  3. | コメント:0

来ました幻の駅へ。

万世橋 20141107
幻の駅・万世橋駅に来ました。






万世橋駅、戦前までホームがありました 20141107
戦前まで高架の上にホームがありました。






1912年開業 20141108
1912年開業の駅舎。設計は東京駅と同じ辰野金吾氏、赤レンガを使った豪華な造りだったという。1923年の関東大震災で消失。今も電車が走る高架の赤レンガは当時のままか。






プラットホームへの階段 20141108
プラットホームへの階段。1943年11月1日、万世橋駅が廃止されるまで使われていました。現在は商業施設に生まれ変わり、旧プラットホーム上にオープンしたカフェテラスへの通路として使われています。





よみがえった幻のホーム 20141108
駅廃止から70年。商業施設としてよみがえったプラットホーム。




万世橋駅。歴史を感じる旅でした。
  1. 2014/11/07(金) 16:47:52|
  2. 秋葉原
  3. | コメント:0

したまち工事船団

したまち工事船団 20141107
突然、株価が急騰。
暴落するときも突然ですが…。
そんな騒ぎをよそに、きょうも工事船団が小名木川を行く。
  1. 2014/11/07(金) 01:39:42|
  2. 江東
  3. | コメント:0

深夜タクシー

深夜タクシー 20141105
深夜の日比谷公園前。タクシーを探しに路上で目を凝らす。肌寒い中、「早く来ないかな」と思っているのかどうか。わたしには分かりません。
  1. 2014/11/06(木) 01:49:03|
  2. 日比谷公園
  3. | コメント:0

江戸時代

江戸時代 20141105
東京・丸の内。江戸時代とはまったく違う街並みに。
  1. 2014/11/06(木) 01:42:03|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

晩秋

晩秋 20141105
夜の気温もグッと下がりはじめた晩秋。オープンテラス席でお酒を楽しむ人々もいなくなりました。わずか2カ月ほどで猛暑から一転。四季の国・日本を実感しました。
  1. 2014/11/06(木) 01:23:24|
  2. 有楽町
  3. | コメント:0

路地のお店で

路地のお店 20141104
虎ノ門ヒルズ近くの路地。雑居ビルの1階。小さなお店。サラリーマンが集う。莫大な入居資金を用意できるチェーンか巨大資本の店舗しか入居不可能なヒルズより、サラリーマンの笑顔が似合うのは、路地の小さなお店です。
  1. 2014/11/05(水) 03:50:35|
  2. | コメント:0

虎ノ門ヒルズ

虎ノ門ヒルズ 20141104
夜の虎ノ門ヒルズ。人を寄せ付けぬ威圧感が街を覆う。
  1. 2014/11/05(水) 03:32:59|
  2. | コメント:0

橋のある風景。

橋のある風景 20141104
橋のある街。東京のしたまち。街の随所に江戸情緒が漂う。
  1. 2014/11/04(火) 03:48:17|
  2. 江東
  3. | コメント:0

きょうは緑色

スカイツリー 20141103
透き通った11月。晩秋の夜。スカイツリーは久しぶりの緑色。
  1. 2014/11/03(月) 23:12:22|
  2. スカイツリー
  3. | コメント:0

11月なのに…。

11月なのに…。 20141103
11月。霜月というのに蒸し暑い。きょうの最高気温は22.8度だそうですが、数字以上に暑く感じました。最近、四季のうつろいがずれているように感じます。
  1. 2014/11/03(月) 03:33:28|
  2. 江東
  3. | コメント:0

銀座のBVLGARI

銀座のBVLGARI 20141102
銀座のBVLGARI。豪華なイルミネーション。庶民の私には縁のないショップです。それでも仕事場への行き帰り、テーマパークのような感じで店先を通っています。それにしてもこの立地にこの建物。このコストも当然商品の価格に転嫁されているんでしょうね。
  1. 2014/11/02(日) 03:16:55|
  2. 銀座
  3. | コメント:0

宴の後には。

宴の後には 20141102
日銀が追加緩和を決めた。政策決定会合の議決で賛成5、反対4のきわどい結果だったという。反対の4人は全員が民間出身者だった。多くのニュースでも「こんことして大丈夫かな?」という不安混じりの伝え方であった。日銀の決定を受けて日経平均株価も急騰、年初来高値をつけた。人間の営みはおよそ、過程と結果にそれなりの相関性がある。猛練習を積んだチーム(選手)が力をつけ好成績をおさめるように、経済活動でも何かしらの努力の過程と業績は結びつく。

ソニー、パナソニック、本田技研などを創業した、近代世界経済史においても特筆すべき実力経済人より大きく品格の落ちた産業界の中で、好業績に結びつく過程がないまま金融政策だけで経済全体をコントロールするとは不可能に感じます。「負けに不思議の負けなし」。株価だけの経済政策が破綻を迎え、こう振り返られることを危惧します。
  1. 2014/11/02(日) 01:07:46|
  2. 千代田
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kotarou85

Author:kotarou85
Tokyo Camera Walkingへようこそ。街の新たな魅力を写真に撮らえて発掘。まずは東京で暮らす人々と街の姿を、1枚の写真で伝えます。お楽しみに。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

Tokyo Camera Walking (1)
愛犬 (2)
アーカイブ (14)
東京 (6902)
東京駅 (105)
銀座 (3028)
スカイツリー (59)
大手町 (226)
丸の内 (175)
竹橋 (3)
日本橋 (329)
港 (97)
京橋 (65)
千代田 (75)
秋葉原 (39)
二重橋前 (35)
千鳥ヶ淵 (11)
半蔵門 (4)
有楽町 (450)
日比谷公園 (113)
虎ノ門 (15)
六本木 (27)
中央区 (51)
新橋 (92)
八丁堀 (5)
神保町 (7)
神田 (14)
神楽坂 (9)
文京 (24)
霞ヶ関 (102)
新宿 (33)
渋谷 (10)
巣鴨 (7)
品川 (19)
隅田川 (57)
台東 (9)
墨田 (40)
錦糸町 (478)
上野 (17)
浅草 (32)
江東 (1005)
クローバー橋 (2)
清澄白河 (12)
葛飾 (7)
震災関連 (6)
横網町公園 (6)
Osaka Camera Walking (35)
梅田 (15)
難波 (5)
阪急電車 (7)
浜松 (11)
番外編 (7)
? (1)
名古屋(栄) (69)

Tokyo Camera Walking

カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -