
東京駅の駅舎を背景にW杯ラグビーを盛り上げようと設置されたオブジェ。
水曜深夜の行幸通りを彩っています。
- 2019/10/03(木) 02:25:54|
- 東京駅
-
-
| コメント:0

本日をもって幕を閉じる平成時代。
昭和の終わりには「経済大国」といわれた日本。平成の30年大きく転がり落ち、人々の生活も苦しくなった。
格差社会といわれるほど貧困層が膨れ上がってきた。
健康保険料の値上げと自己負担額の増額。度重なる消費増税。おまけに震災復興増税まで。
人々の負担増には無頓着な霞ヶ関・財務官僚。
令和時代。人々の生活が豊かになるように、まずは消費税廃止といきましょう。
※ゴールデンウィークの東京駅前・行幸通り。いつもにも増して大勢の人々が記念撮影をする。時代が変わります。
- 2019/04/30(火) 02:40:33|
- 東京駅
-
-
| コメント:0

昭和のニッポンを崩壊させたのは大本営を頂点とした軍人。当時のエリート・サラリーマンだった。
平成のニッポンを凋落させたのは霞ヶ関の官僚と経団連をはじめとした大企業の社長という役職のサラリーマンだった。
自分の在任期間をしのぐことしか考慮しないサラリーマンより、若い人々が舵取りする令和時代に。
生まれろ「松下幸之助」「井深、盛田昭夫」「本田宗一郎」。
- 2019/04/30(火) 02:37:32|
- 東京駅
-
-
| コメント:0

昨夜に続き、「昭和の日」の29日深夜、東京駅・行幸通りへ。
- 2019/04/30(火) 00:54:28|
- 東京駅
-
-
| コメント:0

ゴールデンウィーク真っ只中。東京駅も多くのタクシーが出発して行く。
- 2019/04/29(月) 01:22:39|
- 東京駅
-
-
| コメント:0