
深夜の横網町公園(墨田区)。
93年前の関東大震災。ここで3万8000人の人々が亡くなった。
熊本地震。予知不可能な災害。
被害の軽減へ。建物耐震化。避難施設の確保。全国で防災訓練の徹底…。
あらゆる手をつくさなければなりません。
- 2016/04/17(日) 03:10:56|
- 横網町公園
-
-
| コメント:0

東京都復興記念館。
関東大震災犠牲者の追悼のため、横網町公園が開園した翌年(1931年)に建てられました。
熊本地震。早く揺れがおさまって。
- 2016/04/17(日) 03:08:20|
- 横網町公園
-
-
| コメント:0

本日の写真は焼けてひとかたまりになった釘です。
1923年9月1日午前11時58分、当時の言い方で帝都・東京を襲った関東大震災。神奈川西部(小田原)震源のマグニチュード7.9の地震。死者・行方不明10万50000人超。地震発生当時4万人の人々が避難した本所区(現墨田区)の陸軍被服廠跡。2万坪を超える広大な空き地だったとはいえ、4万人の人々が家財道具を持ち避難、身動きがとれない状態のところに、四方から火災が。わずか1時間で95%の人々が亡くなるという大惨事となりました。
関東大震災で最大の惨事となった被服廠跡に慰霊の公園として整備された横網町公園(墨田区)。冒頭の写真のように、被害を伝える展示がされています。同公園内にある東京都慰霊堂と復興記念館。90年超の時間を経た今も生々しく当時の様子を伝えています。
阪神大震災、東日本大震災、さらには南海トラフ地震に首都直下型地震。地震列島とも言われる日本でいつ、どこで大きな地震が起きてもおかしくない状況は変わりません。「想定外」という言葉を安直に口にせず、人知を超えたところにある自然を畏怖し、人間の知恵ではまだまだ分からないことがあるという科学的事実を直視、「次」に備える姿勢を決して忘れてはいけないと感じました。
多くの犠牲者と歴史が伝えるメッセージを読み取る努力をたゆまず続けていきます。今後も時々、震災関連続けます。
- 2014/10/18(土) 03:44:01|
- 横網町公園
-
-
| コメント:0